┃DUALおでかけサポート┃ 2019年12月19日発行
各スポットやイベントには、子どもが利用・参加可能な年齢を【乳児】【幼児】【小学生】で表しています。
<目次>
【1】冬の星座に詳しくなれる! 幼児OKのプラネタリウム(首都圏・関西のイベント先取り情報)
●年齢に合わせたプログラムが楽しめる【東京・中野区】
●約1億4000万個の星を映すプラネタリウム【東京・世田谷区】
●「しまじろう」と一緒に楽しめる参加型の投映が人気【東京・多摩市】
●解説を聞きながら、家族で星座を探してみよう【埼玉・川口市】
●生解説と番組の上映で楽しく星座を学べる【大阪・東大阪市】
【2】12月21日(土)・12月22日(日)に行けるおでかけスポット(首都圏・関西)
●0歳から楽しめる楽器と歌声のコンサート【東京・新宿区】
●実験に参加して科学の奥深さを体験【東京・小金井市】
●ポニーの乗馬体験やサンタクロースとの記念撮影も【神奈川・横須賀市】
●木琴の優しい音色に包まれるクリスマスイベント【千葉・浦安市】
●クリスマスと関わりが深い植物を学ぼう【大阪市・鶴見区】
【1】冬の星座に詳しくなれる! 幼児OKのプラネタリウム(首都圏・関西のイベント先取り情報)

今年も残すところ、あと2週間を切りました。寒さが厳しくなる一方で、日没が早く、空気が澄み渡るこの時期は一年の中でも星空がきれいに見えると言われています。
とはいえ、真冬の星空鑑賞はなかなか大変です。そこで今回は、親子で楽しめるプラネタリウム施設を紹介。暖かい屋内でリラックスしながら鑑賞でき、子ども向けの投映や解説もあるのが親子連れにはうれしいポイントです。プラネタリウム鑑賞をきっかけにして、普段は気にも留めていなかった星空に、改めて興味を持つことができるかも。星空がきれいに見える今の季節だからこそ、プラネタリウムと本物の夜空、両方を眺めて楽しんでみてください。
【DUALチェック!】
初めてのプラネタリウム体験には、東京・多摩市の「ベネッセ・スタードーム」がお勧め。乳児から参加できるプログラムや、人気キャラクターが活躍する番組プログラムなどがあり、小さな子どもでも星空を楽しむことができるでしょう。
埼玉・川口市「川口市立科学館」のプラネタリウムでは、季節ごとにさまざまなプログラムを投映。12月はクリスマス、2020年1月はオリオン座など冬の星空について学べるように投映・解説するため、星座に興味を持ち始めた子どもにお勧めです。
首都圏・関西の親子で訪れることのできるプラネタリウムは、次の通りです。