
-
- 平野未来「ビジョン描き、ワクワクする」リーダーの役割
- 2021.02.18 AIスタートアップの「シナモン」CEO(前編) 苦手なことを平均点レベルまで上げるのではない、得意なことを伸ばしていけばいい
-
- 平野未来 「好き」邪魔しない両親の方針 ITを仕事に
- 2021.02.18 AIスタートアップの「シナモン」CEO(後編) 子どもが「これをしたい」と言ったとき、一緒に楽しめる親でありたい
-
- 大人が枠に押し込まなければ、子は自由に意欲伸ばす
- 2020.08.18 東京大学 教育学部長・教育学研究科長(後編) 必要なのは教え導くことより、その子らしい興味や発見を共に楽しむ姿勢
-
- 秋田喜代美 子の発達に学ぶ意欲刺激され、再び大学へ
- 2020.08.13 東京大学 教育学部長・教育学研究科長(前編) 「子どもの発達について知りたい」子育てしながら研究職の道へ
-
- 会議室に3人の女性を 能力発揮しやすい環境づくり
- 2020.06.11 イケア・ジャパン社長(後編) 育休を取った男性たちのストーリーを共有して、男女ともが望む生き方を
-
- 家族とキャリアを支え続けてくれる夫に感謝
- 2020.06.09 イケア・ジャパン社長(前編) 一人の有能な人間として子どもを尊重する考え方が根付くスウェーデン社会
-
- 「自分の決断でやり切る」小さな成功体験が成長の鍵
- 2020.04.01 伊達美和子・森トラスト代表取締役社長(後編) 若手社員にリーダーを任せる機会を増やし、スモールステップの成功体験を積んでほしい
-
- 伊達美和子 自分に足りない経験積めば次につながる
- 2020.03.25 森トラスト代表取締役社長(前編) 大学1年のとき先を見据えたキャリアプランを立てた。子育てを通して自分の中に蓄積されるものは大きい