最近増えている○○ペイというサービス。お得で便利だという話は聞くけれど、なんだか面倒で難しそうで踏み出せない――。そんなママたちのために、「キャッシュレス素人」の編集Kが、専門家・菊地崇仁さんに一から教わってきました。今回は、PayPayをはじめLINE Pay、メルペイなど気になるサービスの詳細を解説。これを読めば、あなたもキャッシュレス時代に乗り遅れない!? ※この記事は3月30日時点の情報に基づいています

○○ペイは3種類に分類される
―― 前回、キャッシュレスにもいろいろな種類があることを教えてもらいました。「○○ペイ」の中で、現時点でのおすすめは「d払い」ということでしたね。その理由を教えてください!
菊地さん(以下、敬称略) ポイントサービスはめまぐるしく変わるので、あくまで現時点での、キャンペーンを除いた場合の話として聞いてください。理由はズバリ、「ポイントのたまりやすさ」と、「たまったポイントの使いやすさ」にあります。
さまざまな「○○ペイ」が、高還元率キャンペーンやお得なクーポン配信などを行っていますが、忙しいDUAL世代にとって、そうしたお得情報を常にウオッチしたり、実際に利用したりするのは難しいかもしれません。一方、普段の買い物でポイントがたまりやすいサービスに登録すれば、ズボラな人でもお得を享受しやすくなります。
―― 「○○ペイ」の中でも、サービスによってポイントのたまりやすさや使いやすさが違うということなんですか?
菊地 そうなんです。前回も説明したように、一口に「○○ペイ」といっても、実は仕組みがバラバラなんですよ。ここでは、主なサービスだけピックアップして説明しますね。
LINE Pay・メルペイ・au PAY…基本的にはプリペイド式。あらかじめ登録した銀行口座などから、使いたい金額を入金(チャージ)しておく。
PayPay…銀行口座登録(プリペイド式)やクレジットカード決済(クレジット式)などから選べる。
菊地 d払いにクレジットカードにひも付けて買い物をすると、実際にはこのクレジットカードから決済される仕組みになります。なかでも、NTTドコモのdカードと組み合わせると、お得度がアップするんですよ。
―― それは気になる! どういう仕組みなんですか?
