
-
- 判断力や心理的駆け引き ボードゲームでの失敗から学ぶ
- 2021.09.15 【最終回】「判断力を養うゲーム」と「心理的駆け引きを楽しむゲーム」を紹介。失敗する経験を通じて、判断ミスを減らす方法を考える
-
- ボードゲームで育む「よく見て反応する力」「記憶力」
- 2021.08.04 生活面や学習面で役立つ「よく見て反応する力」や「記憶力」が身に付くゲームを紹介。大人に勝つ経験が自己肯定感を高めるきっかけに
-
- 器用さ・想像力・表現力養う幼児OKのボードゲーム
- 2021.07.20 「手指の器用さを高める」「想像したり表現したりする楽しさを味わえる」3つのゲームを紹介。未就学児から楽しむためのヒントも詳しく解説
-
- ボードゲームで「ルールとは何か」を体感 生き抜く力に
- 2021.06.07 ルールについて改めて考える機会を得られる/ルールが変われば人々の行動や考え方も変化することを実感
-
- ボードゲーム 推論し論理的に考える力なぜ育める?
- 2021.05.06 「数字を使って推論を導き出す」「ストーリー性のある謎解きを楽しめる」財津さんお薦めの2つのゲームを紹介。年齢に応じた遊び方のアレンジも
-
- 教育効果が期待できるボードゲーム 子に手加減は必要?
- 2021.04.01 【新連載スタート!】「サイコロ塾」主宰の財津康輔さんがボードゲーム・カードゲームの教育効果を解説/大人の手加減の仕方についての年代別アドバイスも
-
- ボードゲーム&カードゲームで育まれる力とは?
- 2021.03.17 【新連載プロローグ】ボードゲーム・カードゲーム教室「サイコロ塾」主宰の財津康輔さんが、子の論理的思考力などを伸ばす遊び方を紹介!