
-
- フィンランド 女性政治家比率の際立った高さの背景
- 2021.11.12 【最終回】「僕、男の子だけど、党首や首相になれるのかな」と男子が不安に思うほどに、政治の世界で女性たちが活躍。ジェンダー先進国の事情をリポート
-
- フィンランドの公教育 デジタルの導入でどう変化?
- 2021.10.22 生徒の学習意欲や読解力、英語力、教師の役割はどう変わった? ICT先進国に学ぶ、デジタル教育の影響と生かし方
-
- フィンランドに中学受験も小学校受験もない理由は
- 2021.09.03 今秋から18歳までが義務教育に。工夫凝らし挑戦し続けるフィンランドの学校教育最新事情をリポート
-
- 起業家精神養うフィンランドの保育「自分で考え行動」
- 2021.07.14 外遊びを重視、雨でも氷点下でも外へ! 自分で考え、知る楽しみを知り、自立・自律を促す
-
- 男性育休8割の国 政治家の育休取得が普及を後押し
- 2021.05.28 ジェンダーギャップ指数2位の背景に父親の積極的な子育ても/ネウボラは母子だけでなく父親もサポート
-
- 16時に終業するフィンランド 快適な在宅勤務のコツ
- 2021.04.06 【新連載スタート!】コロナ前から管理職の6割が週1で在宅勤務。「サウナでテレワーク」「立って仕事するデスク」などの工夫も