
-
- 逃げ場のないストレス 夫婦でうまく「伝え合う」には?
- 2021.10.05 【最終回】佐田辺大地 狭い空間でイライラする側、される側に効く、夫婦ミーティングの大切さ
-
- 渡辺大地 連絡帳をパパが書くと子への観察力が磨かれる
- 2021.08.18 子どもと遊ぶ楽しさが分からないパパは、保育園の連絡帳を読むことから始めよう
-
- 大切なのは妻の退院後 パパの育休取る時期間違わないで
- 2021.04.30 【渡辺大地さん連載第5回】ママを寝不足にさせないのがパパの役割。夜泣き対応係をパパが担えば育児スキルも急激に高まる
-
- 家事育児分担 パパに「今から話し合おう」が×のワケ
- 2021.03.19 【渡辺大地さん連載第4回】/在宅ワークにおける夫婦の役割分担、実りある話し合いのポイントは?
-
- 渡辺大地「夫に育児を5日間完全に任せる」を勧めるわけ
- 2021.01.13 パパの育児への意識を変えるには、ママの覚悟も必要。実体験をもとに先輩パパがアドバイス
-
- 自分の話を聞いてほしい妻たち 夫の話は聞いてる?
- 2020.08.07 実は、愚痴を聞いてくれる相手がいないというパパの悩み。聞き上手の妻は救い
-
- 自粛中 仕事はなくても「働くふり」をし続けた
- 2020.07.30 【新連載スタート】「欲しかったのは、一人になる時間」「パパ会は、妻公認で酒を飲める場」。ママたちが知らないパパの本音とは?