2つの役立つ「特集」をお届け! 保育園や小学生向けの「年齢別記事」も充実!

◆有料会員にご登録いただくと、以下の「特集」と「年齢別記事」をすべてお読みいただけます。月額プラン825円(初月無料) 有料会員登録はこちらから
【特集1】コロナ下ストレスを減らす 夫婦、親子、仕事の新しい距離感
(1) 仕事や家族関係がストレス メンタルケアが急務に
(2) 「仕事ストレスで子どもに八つ当たり」防ぐには?
(3) 子のストレスに親子間1on1 親は負の感情受け止めて
(4) 黒川伊保子 夫婦ストレス解消に効く「4つの習慣」
(5) 正しさより家族の幸せを優先 夫婦関係維持のコツ
(6) 管理職がリモートワークで長時間労働になる理由とは
(7) 管理職の働き過ぎ防ぐ「前始末」と毎日5分の打ち合わせ
(8) ToDoリストより時間割大事 終わらずとも延長しない
(9) 3人の在宅勤務ママ座談会 仕事や家族ストレスどう解消
【特集2】新・男性育休ガイド 取得する・取得させるが常識へ
(1) 男性育休「なぜ弊社で進まない?」 それぞれの悩み
(2) どう変わる? 新・男性育休制度の解体新書
(3) 積水・メルカリ…「男性育休」先進6社の施策工夫
(4) 男性育休のハードルどう乗り越える? 3社の事例
(5) スープストック社長の育休取得 良き前例となるため
(6) 男性育休で欠員出る現場をどう回す? 管理職の知恵
【年齢別記事/妊娠・育休】
(1) コロナ下の育休復帰 新しい働き方どう対応?先輩親の声
(2) 職場復帰後の「おっぱい」どうする? 夜間卒乳のコツは
(3) 「コロナ下での入園が不安」先輩ママと園長に聞いてみた
(4) 赤ちゃんのための防災用品 親子のトイレ対策も
【年齢別記事/保育園】
(1) ぬり絵、折り紙…パターンのある遊びが育む本質的な力
(2) 幼児期の「遊び込む」経験が、思考力ある子を育てる
(3) 入学前の生活習慣と心構え「親子でワクワク」を大切に
(4) 入学前の学習準備 大切なのは「読み書き」だけじゃない
(5) 学童保育どう利用? コロナ下で変わる放課後の過ごし方
(6) 就学前に親から子に教えたい「交通安全」3つの約束
【年齢別記事/小学校低学年】
(1) キスシーンのあるマンガ 低学年から読んでもOK?
(2) 低学年の運動不足が骨の強度に影響 外遊び足りてる?
(3) 低学年に適した運動とは? 過度な運動にはリスクも
【年齢別記事/小学校高学年】
(1) 「性教育出遅れたかも」高学年男子親が大切にしたいこと
(2) 子の「お金を生かす力」高める ハピ値&計画と振り返り
(3) キャッシュレス決済 親の教え方4つのポイントと注意点
【新連載続々スタート!】
・中野友加里流!
・くまゆうこ 進化するネットいじめ 怖がる前に親子で学ぶITリテラシー
・在宅ワーカーのランチをお助け お腹と心を満たす幸せ「冷凍食品」
・前田有紀の「自分らしく生きる!」
・ぬまっち先生に聞く! 子どもの自立心が育つ親の心得
・栗原友 思うがままに生きてみようか
・子どもの体、心、知性を刺激! パパの公園遊びアイデア大図鑑
・ プロポーカーパパ 木原直哉 人生という「不確定不完全情報ゲーム」の歩み方
・子ども目線漫画「うちの母さん、超テキトー」
・13歳までに子どもに見せたい名作映画
・妊娠出産100人体験記
【3月に読めるマンガ連載】
・漫画/住宅ローンの適切な借入額、判断する目安とは?
・中学受験漫画/どうしよう、ぴったりな学校が見つかった
・移住体験で地方での生活に自信 弾みをつけて沖縄へ
・夫にだけやさしくできない14話 麻美と慎一の落とし所
(※ 内容・目次は予定です。詳細を変更する場合がございます)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日経DUALは、4月、新しい「日経xwoman」に生まれ変わります
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この4月2日にサイトを一新。「新生・日経xwoman」が始まります!
これからは「日経DUAL」の会員の方も「日経ARIA」「日経doors」の記事も、そのままお読みいただけるようになります。
それ以外にも新しい企画が目白押し。
詳しいご案内は下記URLでご案内しております。ぜひご期待ください。
【お知らせ】4月、新しい「日経xwoman」が始まります
https://woman.nikkei.com/atcl/info/012200034/
★プレイベント★
日経doorsのセミナーに日経DUALの有料会員の方も無料で参加できます。
3月16日開催 田中研之輔先生の「黒字化キャリア戦略」
https://nikkeidoors20210316.peatix.com/
下記で無料になるクーポン番号を取得のうえお申し込みください。
https://doors.nikkei.com/atcl/column/19/071000098/012800017/
4月以降も毎月参加できるセミナーを開催する予定です。ぜひ一足お先に体験ください。
日経DUALの書籍・ムック紹介 共働き生活に役立つノウハウが詰まっています!
表紙デザイン/藤原未央 表紙写真/PIXTA