2つの役立つ「特集」をお届け! 保育園や小学生向けの「年齢別記事」も充実!

◆有料会員にご登録いただくと、以下の「特集」と「年齢別記事」をすべてお読みいただけます。月額プラン825円(初月無料) 有料会員登録はこちらから
【特集1】待ったなしの英語教育、学びのロードマップはどうつくる
(1) 入山章栄 英語力不足が日本低迷の原因 子に英語を!
(2) 英語教育、まず必要なのは浴びるようなインプット
(3) 森本千賀子 英語学童で子の英語力がネーティブ並みに
(4) バイリンガールちか伝授 英語動画や音声 超活用術
(5) 子への英語教育は5段階で考える まずは親子遊び
(6) 幼児~低学年「ABCでお名前書けた」で英語に自信を
(7) 中~高学年の英語 「辞書」フル活用で独習時間を増やす
(8) 英検取得で中高受験が有利に! イマドキの英検事情
(9) 非受験組も注目を!中学受験の英語入試が広がる背景
【特集2】「自分の親」の子育て まねしたい点 反面教師にしたい点
(1) 自分の親の子育ては手本?反面教師? 振り返り方
(2) 佐藤ママ 「子どものために」の姿勢は親から受け継いだ
(3) 反動子育てで友達親子に 「誤った自由さ」のリスクとは
(4) 坪田信貴「昭和な思考」が子どもの学びを阻む危険性
(5) 進化する「性教育」 「普通に伝える」ための親の工夫は
(6) 武田信子 頼る力は生き抜く力 子どもは社会で育む
【年齢別記事/保育園】
(1) 子どもの鼻ほじり・指しゃぶり・爪かみ どう対応?
(2) 「死ぬってどういうこと?」子の問いにどう答えれば
(3) 理系ママ実践!「スマート家電で脳メモリー節約」生活
(4) 乳幼児は模倣の達人 まねされてしまう親の注意点
【年齢別記事/小学校低学年】
(1) 地頭のいい子は観察力が違う 視点を変える親の声掛け
(2) 子の一人歩きは日本独特 防犯のために親ができること
(3) 「抽象化」は生き抜くスキル 低学年の親ができること
(4) 違和感の伝授は親からのギフト 子ができる5つの防犯
【年齢別記事/小学校高学年】
(1) 家の中ですぐキレるわが子 親のNG対応とは?
(2) 学校でもキレる子の背景に生きづらさ 「境界知能」とは
(3) 高学年女子のやる気のスイッチは「身近にいる憧れの人」
(4) 高学年男子の伸ばし方 「苦手の克服」に固執しすぎない
【10月に読める人気マンガ・小説連載】
・連載小説/ミドルノート
・アオヤギ家の明るい中学受験 ちー助編
・夫にだけやさしくできない
・うちのママ、超テキトー
・がけっぷち共働き家庭の「幸せマネー教室」
【注目のインタビュー・レポート記事】
・保育園は質で選べる時代に 最新保活事情2021
(大豆生田啓友さん/普光院亜紀さん/安部芳絵さん)
・サントリーの元営業トップママ 複業で見つけた 自分らしい働き方
【セミナーのご案内】
・10/8 日経xwoman特別講座 オンライン研修
職場と上司をアップデート! 今すぐはじめる「男性育休」義務化対策 虎の巻
・10/22 中学受験合格をつかむ過去問の使い方セミナー
・10/25~10/26 心理的安全性を保つ!GAFA流チームビルディング術講座
(※ 内容・目次は予定です。詳細を変更する場合がございます)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■小学生の保護者向け「中学受験」セミナーを毎月開催!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経xwoman(クロスウーマン)DUALでは、読者からの熱いご要望にお応えして、2021年6月からお子さんの中学受験を考えている保護者向けのセミナーを毎月開催します。
「親子の受験」ともいわれる中学受験。とはいえ、親として今の中学受験事情についてどこまでご存じでしょうか。今、私立・国立・都立の一貫校はどうなっているのか、合格するには何が必要なのか、小さい頃から心がけることはあるのかなど……本当に知りたい情報は、なかなか手に入らないものです。
そこで、主に首都圏にお住まいの保護者に向けて、中学受験にまつわる疑問・悩みがスッキリ晴れるセミナーをオンラインで毎月開催していきます。
講師は書籍『中学受験基本のキ!』でおなじみの西村則康さん。参加費は各回5000円。日経xwomanの有料会員は1000円割引で聴講できます。
詳しくはこちらから
日経DUALの書籍・ムック紹介 共働き生活に役立つノウハウが詰まっています!
表紙写真/PIXTA