役立つ「特集」をお届け! 保育園や小学生向けの「年齢別記事」も充実!

◆有料会員にご登録いただくと、以下の「特集」と「年齢別記事」をすべてお読みいただけます。月額プラン825円(初月無料) 有料会員登録はこちらから
【12月スタートの2大特集はこちら】
(1)本当に必要な自走力と親が求める自走力の違いは
(2)親野智可等 親がやってあげても自走力は育つ
(3)ビリギャル小林さやか 子の自走に唯一必要なものは
(4)自走する子どもの親は、勉強にどっぷり関与しない
(5)低学年のおうちモンテッソーリで自分から宿題をする子に
(6)当事者意識を育むコンサルママのオーナーシップ子育て
(1)働く親視点で不妊治療を検証 保険適用デメリットも
(2)敵は夫婦の温度差 不妊治療で向き合うべきタブー
(3)2人目不妊治療 夫婦の話し合いはビジネスライクに
(4)不妊治療でのキャリア迷子に注意 仕事との両立のコツ
(5)共働きの不妊治療 夫がしたい「4種類のサポート」
【年齢別記事/保育園】
(1)わが子の困った個性 放置で将来の不登校リスクも
(2)幼児の「好き」を伸ばす博物館の歩き方、6つのポイント
(3)拒絶されても挫折しない イヤイヤ期の向き合い方
【年齢別記事/小学校低学年】
(1)算数の習熟度別学習、効果を高める家庭での声掛けは
(2)増える低学年の近視 大人になって視力障害も?
(3)きょうだい育児 教育機会の平等よりも大事なことは
(4)低学年は最も無防備な時期 性被害を防ぐには
【年齢別記事/小学校高学年】
(1)お金の価値が「見えない化」 金融教育どうすれば
(2)高専 就職率100%の背景に専門知識以外のスキルも
(3)変質者や痴漢被害で将来トラウマ顕在化も、すべき子のケアは
【年齢別記事/中学生~大学生】
(1)中高生スマホ利用は親のルール決めNG、被害防ぐには
(2)痴漢や変質者遭遇でトラウマ顕在化も 子にすべきケアは
【12月に読める注目連載、ルポ】
・罰や褒美に頼らない褒め方・叱り方は幸福度を高める
・マレーシアへの教育移住、円安でもなぜ人気?
【12月に読める人気マンガ連載】
・紆余曲折★中学受験物語
・パパになりきれない 金剛寺春彦
・石塚ワカメ 不器用ママの両立迷走記
【セミナーのご案内】
・12/16 中学受験・学習の悩みに効く処方箋セミナー
・日経xwoman秋のオンラインセミナー祭り2022
【好評発売中!】
・『中学受験基本のキ 第5版』
(西村則康、小川大介 著、日経BP刊、1800円+税)
・『実録 中学受験 成功の分析 受験生の数だけドラマがある!泣いたり落ち込んだりしたけれど、最後は笑った』
(日経BP刊、1500円+税)
(※ 内容・目次は予定です。詳細を変更する場合がございます)
DUALの書籍・ムック紹介 共働き生活に役立つノウハウが詰まっています!
表紙写真、イラスト/PIXTA