頑張る共働き親を楽にする 「~ねばならない」の手放し方
-
1山崎ナオコーラ×鈴木裕介/上 〜ねばならないの正体は
-
2山崎ナオコーラ×鈴木裕介/下 「べき思考」どう手放す
-
3前田有紀 他人軸→自分軸にシフト 仕事も育児も楽に←今回はココ
-
4石井食品パパ社長「継がなければならない」捨てるまで
-
5起業家パパ べき思考を手放し、相手を尊重できるように
-
6米国日本の2拠点学者ママ、得意より好きを選んだ理由
「アナウンサーらしく振る舞わなければいけない」に捉われていた

人気アナウンサーとして活躍し33歳でテレビ朝日を退職、フラワーアーティストにキャリアをチェンジした前田有紀さん。留学や生花店での勤務を経て、2017年に花や植物などの商品企画、制作、販売、コンサルティングなどを行うスードリー(SUDELEY)を創立。プライベートでは、4歳と0歳のお子さんのママとして忙しい毎日を送っています。
今でこそ「好きなことを仕事にできている」と笑顔を見せる前田さんですが、会社員時代は、与えられた役割である「テレ朝のアナウンサー」らしく振る舞わなければならないという「~ねばならない」に捉われ、小さく縮こまっていた時期もあったとか。以来、何もかもやろうとするのではなく「今の自分にできることは何か? 自分たちが子どもに与えられるものは何か?」という本質を見つめ、自分流のやり方で仕事と子育てを両立してきたといいます。前田さんが、自らが抱える「~ねばならない」にどう気づき、どのようにしてそれを手放してきたのか聞きました。
前田有紀(フラワーアーティスト/SUDELEY代表)
神奈川県出身。2003年にテレビ朝日に入社し、人気アナウンサーとして活躍し、退職。イギリス留学や生花店勤務を経て、フラワーアーティストとして独立し、長男が1歳のときに会社を創立。3年前に都内から引っ越し、夫、4歳と0歳の子どもと共に鎌倉で暮らす。

日経DUAL編集部(以下、−−) 前田さんと言えば、テレ朝の人気アナウンサーとして多くの人に親しまれてきました。その立場を捨て、なぜ新しいキャリアに進もうと考えたのですか?
前田有紀さん(以下、敬称略) 会社の同僚は皆いい人たちでしたし、私自身、仕事で皆さんの期待に応えられることに幸せを感じていました。
ですが、一方では、たくさんの「~ねばならない」にがんじがらめになっている部分もありました。会社の看板を背負っているため、ヘアカラーの色やメイク、服装にいたるまで、自分の好みよりもアナウンサーらしくいることを、常に優先してきました。そうして他人目線で仕事をしているうちに、いつしか、自分のやりたいことが何かも分からなくなり、「このまま会社にいたらどうなるんだろう。他の部署に異動して、いつかは結婚とかするのかな?」などと、ぼんやり考えるほど受け身になっていたんですね。
−− その状態から一念発起して、「~ねばならない」を手放すに至ったきっかけとはどのようなものだったのですか?
