「楽・近・短」習い事&体験のススメ
保育園児と小学生を育てる編集部員の悩み
例年なら、夏は国内旅行や海外旅行、サマーキャンプなどに出かけていた人も少なくないでしょう。夏休みは単に休むだけでなく、保育園や学校だけでは味わえない、「特別な体験」ができる貴重な機会です。しかし、コロナ禍で、今年も遠出する計画は立てづらい状況が続いています。そんな状況でも、充実した夏休みにするには、どのように過ごせばいいのでしょうか? 保育園児と小学生の子を育てる編集部員3人による編集会議の様子をお伝えします。



漫画や動画漬けになるのではないか
編集A 今年の夏休み、どう過ごすか悩ましいですよね。旅行の計画も立てづらいし、人の多い場所には行きづらくて……。
編集B 小2の長女は毎日学童保育へ行く予定ですが、もう既に「夏休みが毎日学童なんて嫌だ!」と言われてしまっています。学童に行かない日をつくるとしても、暑くて外遊びがしづらいし、何より親が忙しくて面倒を見られないので、漫画や動画漬けになってしまいそう。3歳の次女は保育園に行きますが、何も思い出が残らないまま夏が終わってしまうのは嫌だな、とちょっと心配です。
編集C 子どもだけで参加できるサマーキャンプや、博物館の体験イベントなどは徐々に再開していますが、募集人数が限られていたり、人気のイベントはあっという間に埋まってしまったりして、なかなか思うように申し込めない。貴重な低学年の夏休み、本当ならたくさんの体験を積ませてあげたいのに、ちょっと気の毒です。
編集A 遠方への旅行やレジャーは難しくても、自宅や近所で楽しんで取り組めて、何かを残せるような充実した体験はできないのかな?