もうすぐ、待ちに待った夏休み! コロナ禍で旅行の計画が立てにくく、「まだ何の予定もない」という家庭も少なくないでしょう。それでも充実した思い出の夏にするために、ぜひ提案したいのが、短期の習い事&個別指導や近場の自然体験などを通じて「〇〇ができるようになった!」という達成感を味わわせてあげること。数日~数週間で達成感を味わえたら、親子にとって自信になるはず。遠出できなくても、この夏を楽しく、有効に過ごすための「楽しい・近い・短い」習い事や体験を紹介します(東京都に緊急事態宣言が再び発令されました。状況に応じて、密にならない場所や時間帯を選ぶなどして感染対策に留意しましょう)。
「楽・近・短」習い事&体験のススメ
「楽・近・短」習い事&体験のススメ
自然への興味・関心を伸ばすきっかけづくりを
小学生の子どもたちに大人気の『ざんねんないきもの事典』(高橋書店)で、動物たちの知られざる生態を楽しく伝えている、動物学者の今泉忠明さんに3回にわたって話を聞くこのシリーズ。

動物学者の今泉忠明さん。日本の山や森の動物についてのエピソードを描いた『あえるよ! 山と森の動物たち』(朝日出版社、共著)が6月に発売された
昔と違って、都会には子どもたちだけで遊び回れるような自然環境は乏しい現代ですが、少し視点を変えれば、近場でも自然に触れる体験はでき、その体験を自然への興味・関心を伸ばすきっかけにすることは可能だと今泉さんはアドバイスします。
自身が関わる「けもの塾」で小学生の子どもたちと山へフィールドワークに行くこともある、という今泉さん。近場でできる「視点を変えた」自然体験や、子どもの興味・関心を伸ばす親の3つのコツ、声かけのヒントなどを次ページから具体的に紹介します。