ウィズコロナの暮らしになり、親がリビングで仕事をする横で、子どもが学んだり遊んだりすることは当たり前の風景になりました。休日を家で過ごすことも多くなってきました。家族が一緒に過ごす時間が長くなった今、子どもが育つ空間の在り方も変わってきているはずです。これからのリビングづくりのノウハウ30選を紹介します。子どもの自立心や没頭力、学力を育むヒントも満載です。
リビングの進化形 ノウハウ30
リビングの進化形 ノウハウ30
-
1家族時間が増加 リビングに自立心育む子のテリトリーを
-
23歳から自分で支度 忘れ物も子が成長するチャンス
-
3収納は子の個性に合わせる トライ繰り返し改善を
-
4リビングで家族のつながり意識する 建築家6つの提案
-
5子の興味・学びの幅広げる リビングに欲しいモノ8選
-
6おうちで科学体験 ベランダ・お風呂で学びを豊かに←今回はココ
本特集では、これからのリビングづくりをテーマに専門家の話を紹介してきました。今回は番外編として、リビングの先にある「ベランダ」と、親子時間を過ごすことの多い「お風呂」の活用法をお届けします。
「中学受験情報局 かしこい塾の使い方」主任相談員で、理科の指導に定評がある辻義夫さんは、「親子が家で過ごす時間が増えた今、ベランダとお風呂も楽しみや学びの場として活用してみては」と話します。
「楽しみや学びの場」とは、科学や算数の基礎を実体験する場とのこと。次ページ以降で詳しく聞いていきます。

