12月号【特集】職場で・夫婦間で・社会で 磨け!共働きの交渉力
貯められないDUAL家庭の家計相談
共働きで稼いでいるはずのに、お金が貯まらないのは一体なぜ? 習い事、教育費、住宅ローン…共働きを維持するためのベビーシッター代や家事代行、外食費にもお金がかかります。まず減らすべきは一体どこで、どうしたら、効率よくお金を貯めていけるのでしょうか。妊娠・産後期から未就学児、小学生家庭までの家庭に向け、お金のプロが具体的に指南します!
職場で・夫婦間で・社会で 磨け!共働きの交渉力
「ほんっとやってらんない」。そんな出来事に遭遇したとき、どう対応するかは人によって大きく異なります。ビジネスの場であっても夫婦間であっても、意見の相違を我慢してやり過ごすのか、もしくは理解し合ったり周りを味方につけたりするために話し合うのか。うまくいくかどうかは別として、交渉する人生、交渉しない人生のどちらを選ぶのかは自分次第。さて、得をするのはどっちの人生? 自分の人生の主導権を握る、交渉のノウハウを特集します!
この遊びでパパ人気を不動のものに
「パパ、遊んで~」。そんな言葉に応えたいと思いつつ、ネタ切れで……というパパ。そんなパパのために、子どもに鉄板でウケる遊びを紹介する特集です。体の成長にも効くエクササイズ的な公園遊び、なりきり遊びもできて「2度楽しい」工作、理科力が芽生える「ふしぎ遊び」、未就学児でも遊べるボードゲームなどについて、専門家らにノウハウをたっぷり教えてもらいました。仕事モードから切り替えて、一緒に思い切り遊べば、子どもたちのパパ大好きの気持ちが、もっともっと大きくなるはず。さらに、パパ人気が高まればママも喜ぶこと間違いなしです。
共働き子育てしやすい街ランキング2019
認可保育園などに通う3~5歳児の保育料を無償化する「幼保無償化」が大きな話題となった2019年。待機児童問題への対応も含め、自治体の取り組みはどこまで進んだのでしょうか。2015年から毎年行っている、日経DUALと日本経済新聞社による共同調査「自治体の子育て支援制度に関する調査」を今年も実施。その結果を基に「子育てしながら働きやすい街」をDUAL・新聞独自の指標でランキングしました。
本特集では上位自治体への取材から「子育て政策で結果を出す」ための秘策を紹介。過去5年間の調査で得たデータを基に、今後への課題もあぶり出します。
年末こそ!ママの不調をリセット
あっという間に年末ですね。1年間、仕事に子育てにお疲れ様でした!日本人の中で、平均睡眠時間が最も少ないのがママ世代の女性。育児と仕事に追われ毎日疲れ果てているうえに、代謝が落ちて太りやすいという年齢の悩みも。そこで、ママたちがすぐ実践できる珠玉のメソッドを用意しました。今年の不調は今年のうちに解消!すっきりと新しい年を迎えませんか?