共働きファミリーの中学受験
-
- マイナス材料をプラスに変える 共働き中学受験の新常識
- 2014.08.14 中学受験は、共働き家庭こそのメリットがあるお金の面でやっぱり強いダブルインカム ●記事はこちらからご覧いただけます 中学受験は、共働き家庭こそのメリットがある学童保育の次の居場所 「4年から塾」は常...
-
- 共働き保育園生活で培った経験は中学受験に生きる
- 2014.06.06 日経DUALスタート時から、読者の皆さんと「共働き中学受験」について考えてきたコラムも今回で最終回。今回はアンダンテさんから最後のメッセージです。 長い保育園生活を終え、卒園式に臨んで、子どもの大...
-
- 中学受験の本当の果実は、大学進学先だけではない
- 2014.05.16 前回「共働きはとにかくやめないで! 中学受験するならなおさら」は、「中学受験のコストパフォーマンス」のうち「コスト」の話をしましたので、今回は「パフォーマンス」の話を。 中学受験をするかしないかで...
-
- 共働きはとにかくやめないで! 中学受験するならなおさら
- 2014.04.28 かわいい子どものためとはいえ、お金が無尽蔵に沸いて出るわけではない以上、コストパフォーマンスを考えるのは当然のこと。 もっとも、事が「中学受験」となると、何を「パフォーマンス」と考えるかが人によっ...
-
- 「中二病」の季節迎える子どもに親ができること
- 2014.04.07 保育園に子どもを預け、立ち去ろうとすると、「ママいっちゃダメ(泣)」とか、添い寝してやらないと寝ないとか、そんなかわいらしくも大変な時期は、あとから振り返るとほんの一時。 たまに休みを取って家にい...
-
- 子どもの勉強 親子のほどよい距離感は?
- 2014.03.18 「共働きでも中学受験大丈夫かしら?」と心配している人もいると聞く中で、私はそういう心配をほとんどしたことがないばかりか、本音をいえば、「共働きのほうが有利では!?」と思っているぐらいなのです。金銭...
-
- 共働き中学受験 個別指導塾は使えるか
- 2014.03.05 中学受験のスタンダードなやり方として、大手塾プラス家庭のフォロー、というのがあります。この「家庭のフォロー」部分を個別塾にお願いできないか? という発想が当然浮かびます。時間が限られている共働きフ...
-
- 子どもが宿題の答えを丸写し 親の対処法
- 2014.02.26 親が家にいるうちに、つまり前夜か朝のうちに子どもと話し合って「今日やる課題」を決めてあったとします。 それで、帰ってきてみたら、「やってない」ならまだしも想定の範囲内ですが、「答えを丸写ししてあっ...
-
- 中学受験、夫婦の役割分担はどうすればいいか
- 2014.02.19 お父さんは塾代を稼ぐ、お母さんが勉強の面倒を見る、という役割分担も世の中よくあるかもしれませんが、共働きならやはり受験のフォローも分担したいですよね。というか、しないと結構大変です(やりようで大き...
-
- 受験勉強の「やる気」は勉強から生まれる
- 2014.02.13 前回記事「勉強を見てやる時間がない親が今日からやること」では、「やると決めた課題を、親が不在でも済ませることができる」という中間目標を達成できれば、共働きの中学受験は軌道に乗せられる、と書きました...