「親だってわかんない!」ときもあるさ
-
- イヤイヤ期も思春期も、「発達」を知れば乗り切れる!
- 2018.04.10 全く問題がない“完璧”な家庭はありません。子どもの成長とともに訪れる課題に全員が「チーム」として取り組み、自分たちらしい家族を形成すること――それが「ファミリー・ビルディング」の考え方です。幼児...
-
- もしかして親のエゴ? 子どもの「習い事」落とし穴
- 2018.01.26 全く問題がない“完璧”な家庭はありません。子どもの成長とともに訪れる課題に全員が「チーム」として取り組み、自分たちらしい家族を形成すること――それが「ファミリー・ビルディング」の考え方です。幼児教...
-
- 親と互角に口ゲンカも 「女の子」の褒め方・叱り方
- 2017.11.16 全く問題がない“完璧”な家庭はありません。子どもの成長とともに訪れる課題に全員が「チーム」として取り組み、自分たちらしい家族を形成すること──それが「ファミリー・ビルディング」の考え方です。幼児教育...
-
- やんちゃに甘えん坊 タイプ別・男の子の育て方
- 2017.10.17 全く問題がない“完璧”な家庭はありません。子どもの成長とともに訪れる課題に全員が「チーム」として取り組み、自分たちらしい家族を形成することーーそれが「ファミリー・ビルディング」の考え方です。幼児教...
-
- 5ステップで本好きに育てる!絵本の読み方&選び方
- 2017.09.12 全く問題がない“完璧”な家庭はありません。子どもの成長とともに訪れる課題に全員が「チーム」として取り組み、自分たちらしい家族を形成すること――それが「ファミリー・ビルディング」の考え方です。幼児教...
-
- 子どもの「イヤイヤ期」 親子でどう乗り越える?
- 2017.06.13 赤ちゃん時代を過ぎると突入する「イヤイヤ期」。外出先で大泣きして暴れたり、手が付けられない状態に困っているパパ・ママも多いのではないでしょうか。かんしゃくを起こす子どもにいくら言って聞かせてもダメ...
-
- 親の「ネガティブイメージ」勉強ギライを作り出す?
- 2017.03.13 正解もマニュアルもない「子育て」は、親にとっても初めての経験の連続。様々な壁にぶち当たるたび、「どうしていいかわかんない!」と頭を抱えるパパ・ママも多いのではないでしょうか。幼児教育を通して600...
-
- カリスマ先生が保育で一番大切にしてきた「言葉」
- 2015.11.18 一昔前に比べて、最近は、よく小さなお子さん連れのママに公共交通機関で会うようになりました。インフラが整い、子育てをしているママ達が子連れで出かける機会が増え、いろんな親子に出会う機会が増えたからな...
-
- 2歳の娘が大の病院嫌い。どうすればいい?
- 2015.09.14 <質問> 2歳の女の子です。「歯医者さんに行こう」と言うと、おとなしくついて来てはくれるのですが、いざ順番が来ると、手をつけられないほどの大暴れ。何度挑戦してもそうなので、もううんざりしています。 ...
-
- 大事な仕事の日に限って熱を出す子どもの心理とは?
- 2015.09.07 「しつけ」というと、皆さんどんなことを想像しますか? 食事、挨拶、お片付け、言葉遣い・・・様々なことを教えなければならないと思っている方も多いと思いますが、私は「親の反応の仕方」こそしつけの大切な...