子ども用のトイレ。女の子の排泄や着替えは男性スタッフが行わないなどの配慮もしている
子ども用のトイレ。女の子の排泄や着替えは男性スタッフが行わないなどの配慮もしている

 連絡帳もサービスに工夫がある。その日の様子を写真と共に伝えるブログを、園児一人ひとりに開設してアップしている。家族だけの限定公開となっており、連絡帳の役割を果たす。さらに、急な延長や予約なども保育園にメールを送ればいいだけになっており、通勤の電車の中からでも連絡が取れる。このブログとメールが、園と親とをつなぐコミュニケーション手段となっている。希望者には、この個別のブログを卒園する時に1冊の本として製本してくれる(有料)。

 常時保育に携わっているネイティブの先生による日々の英会話、リトミック、食育、ダンスなど取り組みも豊富。絵本やおもちゃは定期的に新しいものに入れ替えている。

 これだけのサービスを整え、気になる保育料は、月極の場合1歳児だと月160時間までが12万8000円、220時間までが約14万2000円。例えば、午前8時~午後6時まで1日10時間預けたとすると、1カ月平日20日間で200時間。早朝や深夜などの料金の追加は一切なく、月に何時間利用するかで決められるため、「今週は日曜に出社で預けたいけど、その分火曜に休ませる」という調整も可能だ。

 働き方が多様化するにつれ、子育てをする親のニーズも多様化していく。そのニーズに対応してくれるこんな保育園が、今後はさらに必要とされていくのかもしれない。

DATA
まほうの保育園
東京都港区港南3-5-10 1F
03-3471-7731
http://www.mahounohoikuen.com/

(取材・文/岩辺みどり)