金持ちDUAL、貧乏DUAL
-
- 介護費用、保険をかけるべき? 貯蓄を増やすべき?
- 2016.03.02 日々忙しいDUAL世帯ですが、考えておかなければいけないのが介護費用の問題。介護費用は、人によってまちまちなのですが、場合によっては数千万円にも及ぶこともあります。そうなると、老後資金の計画を根本...
-
- 医療保険、本当に必要? がんでも半数は9日で退院
- 2015.12.09 教育費や住居費に加えて老後資金の積み立て――。DUAL世帯が備えなければならないお金はとてもたくさんあります。その中で考えどころなのが医療保険です。入るにしろ入らないにしろ、漠然とイメージで決める...
-
- 高コスト投信に注意、長期では1200万円の差に
- 2015.10.23 長寿化が進み、今や老後資金は95歳くらいまで考えておくことが必要な時代。DUAL世帯も教育や住宅資金など大変でしょうが、一方でなるべく若い時期から、長期で老後資金を形成していくことが大事になってい...
-
- 老後資金に大きな差がつく「投機」と「投資」の違い
- 2015.09.16 忙しいDUAL世帯に向けてお金の基本を解説するコラム、今回は、「投資」と「投機」の違いについて説明します。 DUAL世帯が資産運用で老後資金を準備しようとする場合、頭に入れておきたいのは「投資」と...
-
- お得な制度を見逃すな!育児・教育資金援助が非課税
- 2015.07.21 忙しいDUAL世帯に向けてお金の基本を解説するコラム、今回は、今年4月から始まった新しい非課税制度についてお話しします。DUAL世帯の子育てにおいて、育児・教育資金の負担は大変です。心掛けて貯蓄を続...
-
- 給与明細で何が分かる? マネープランの基礎知識
- 2015.06.22 忙しいDUAL世帯に向けてお金の基本を解説しているコラム、今回は初心に戻り、「給与明細」についてお話しします。 毎月手にする給与明細。手取り額だけを確認して終わり、という人が多いのではないでしょう...
-
- 「隠れた優遇税制」で、年8万円節税も夢じゃない!
- 2015.03.18 忙しいDUAL世帯に向けてお金の基本を解説しているコラム、今回は「隠れた優遇税制」についてお話しします。 DUAL世帯には、これから教育・住宅・老後資金という大きな支出が待ち構えています。しかし、...
-
- 知らなければ損! 外貨投資の非課税は年内で終わり
- 2015.02.18 忙しいDUAL世帯に向けてお金の基本を解説しているこのコラム、今回は外貨投資の税金について。今年までと2016年以降では、外貨投資の税金が大きく変わります。それによって、知らないと損をすることがた...
-
- 利率が高くても、受取額が高くなるとは限らない
- 2014.12.18 忙しいDUAL世帯に向けて、お金の運用を説明する「金持ちDUAL、貧乏DUAL」。今回は、「外貨投資編」の3回目。円安が進んでいます。様々な外貨建て商品に投資しようと思うDUAL世帯も多いかもしれ...
-
- 外貨預金 お得なはずが「気が付けば損」2つの罠
- 2014.11.19 忙しいDUAL世帯に向けて、お金の運用を説明する「金持ちDUAL、貧乏DUAL」。今回は、「外貨投資編」の2回目。日本は低金利。だからこそ金利が高い海外で「お金に働いてきてもらいましょう」——。外...