頭のいい子の育て方
-
- 合格する子は自分で成功の予感を持っている
- 2014.10.09 皆さんこんにちは。家庭教師の西村則康です。 新学期が始まって1カ月。中学受験を控えるお子さん達には、ますます大事な時期となってきました。今回は、受験に合格するお子さんのタイプについてお話ししましょ...
-
- 親の知識や教養へのリスペクトが子に伝わる
- 2016.10.04 皆さん、こんにちは。家庭教師の西村則康です。 長かったような短かったような夏休みも終わり、いよいよ2学期がスタートしましたね。 2学期は学校行事が多いですね。特に運動会は一大イベントです。1学期に...
-
- 計算が遅い子 3つの親子訓練で克服できる
- 2014.07.28 みなさんこんにちは。家庭教師の西村則康です。 今回はお子さんたちが苦手な算数について、数字と計算に強くなれる秘密のメソッドをご紹介しましょう。 計算が遅い子に対して、具体的な方法を指示せずに「計算...
-
- 瞬時に見抜いて効率アップ! 〇△×学習法
- 2014.06.30 みなさんこんにちは。家庭教師の西村則康です。今回はお子さんたちの学習の効率を飛躍的に上げる学習法についてお話しします。題して、「瞬時に見抜いて効率アップ! ○△×学習法」です。 進学塾に通っている...
-
- 「接続語」を使える子は算数ができるようになる
- 2014.06.09 みなさんこんにちは。家庭教師の西村則康です。今回は、「“接続語”を使える子は算数ができるようになる」という意外な盲点についてお話ししたいと思います。 「てにをは」を上手に使える子どもは算数ができる...
-
- 鉛筆の持ち方は成績を大きく左右する
- 2014.05.19 みなさんこんにちは。家庭教師の西村則康です。今回は、「鉛筆の持ち方のウラに潜む、成績に関係する意外な重大ポイント」についてお話ししたいと思います。 「鉛筆の持ち方」と聞いて、ハッと我が子の顔が浮か...
-
- 子どものやる気を高める親子の会話のコツ
- 2014.04.21 みなさんこんにちは。家庭教師の西村則康です。今回は、前回の親子の会話「『今日学校どうだった』『楽しかった』はNG」に引き続き、その応用編として「やる気を高める親子の会話術」についてお話ししたいと思...
-
- 「今日学校どうだった?」 「楽しかった」はNG
- 2014.03.31 コミュニケーションが下手な家庭の多くは、文章ではなく、単語で会話を交わしているのが特徴です。 「今日学校どうだった?」
-
- 中学生になってから伸び悩むな、と感じる子
- 2014.03.19 こんにちは、家庭教師の西村則康です。 今回は、「要領がいいだけの子は中学受験で伸びが止まる」ということについてお話ししたいと思います。中・高での伸びを決めるのは小6までの勉強の仕方 私が家庭教師と...
-
- 「頑張ればなんとかなる」文系の親が陥る思い込み
- 2014.03.14 こんにちは、家庭教師の西村則康です。今回は、「親御さんの勘違いが、子どもの伸びに待ったをかけてしまうことがある」ということについてお話ししたいと思います。 まず質問です。 お子さんを、こういう言葉...