パパ登り

 木登りの要領で、パパのカラダを登る遊びです。

 パパは、スクワットをするときのような姿勢で、グイッと腰を入れて立ちます。子どもは、パパのももにしがみついたり、腕につかまったりしながら、肩車の位置までよじ登れれば成功です。

 筋力やバランス感覚が鍛えられます。

風船バレーボール

 風船を膨らませて、パパと子どもで、交互に落とさないようにバレーボールします。自分と対象物との距離感を測る能力や反応能力が鍛えられます。

 子どもは風船が大好きですよね。100円ショップで手軽に買えますから、忙しいパパとしては風船くらい買っておき、いつでもちょっとした時間に膨らませて遊んであげられるようにしておくといいですよね。いろいろ使えます。

ジェスチャーゲーム

 パパと子どもで、順番に、何かを演じ、それが何なのかを当てるゲームです。

 子どもが演じるときは、子どもの表現力の訓練になります。

 パパが演じるときは、子どもの語彙を増やす訓練になります。

 道具は何も必要ないけれど、アタマもカラダも使う優れた遊びです。

 ほら、おもちゃなんてなくても、いくらでも遊びが考えられるでしょう。今回は体育会系の遊びを紹介しました。次回は文化系の即席お遊びを紹介します。