パパライターが直撃「学童が知りたい!」
-
- カオス状態の学童! 焦る保育園パパが緊急調査
- 2016.04.14 日々、我が子と向き合って子育てを楽しんできたけれど、早いもので目黒区の認可保育園に通う娘はこの春から年中さん。意識しだすのは小学校進学だが、「そういえば学童ってどうなの?」と考えると、何も知らない...
-
- 児童館や学童の民間委託の流れは止めようがない
- 2016.01.22 前回「全児童対策は“渋谷のスクランブル交差点”?」に引き続き、「学童」と「子供教室」の今後について、児童健全育成推進財団・事務局長の依田秀任さんにお話を伺います。放課後子ども総合プランは、自治体にと...
-
- 全児童対策は“渋谷のスクランブル交差点”?
- 2016.01.12 「放課後子ども総合プラン」の意味合いについて、改めて、児童健全育成推進財団・事務局長の依田秀任氏に聞きました。小学校内設置の学童が増えている理由 2015年4月から始まった「放課後子ども総合プラン」...
-
- 全国の児童館と学童の職員が一堂に会すイベント
- 2016.01.05 児童館と学童を考えるイベント、第14回「全国児童館・児童クラブ大会」のダイジェストをお伝えします。全国の児童館と学童の職員が一堂に会すイベントとは? 多くの子育て世代に惜しまれつつも、2015年初め...
-
- ゲーム機論争 与えないか、与えてルール徹底するか
- 2015.08.19 子育て奮闘中のパパライターが「学童についての素朴な疑問」を探っていくこの連載「パパライターが直撃『学童が知りたい!』」。今回は“番外編”5回シリーズ。学童を卒所した直後の「小学4年生」というタイミン...
-
- 学童卒所後はパパと子どもの関係がどんどん薄くなる
- 2015.08.06 子育て奮闘中のパパライターが「学童についての素朴な疑問」を探っていくこの連載「パパライターが直撃『学童が知りたい!』」。今回は“番外編”5回シリーズ。学童を卒所した直後の「小学4年生」というタイミン...
-
- 小学生のカギ紛失を防ぐ “デキるママ”の工夫
- 2015.08.03 子育て奮闘中のパパライターが「学童についての素朴な疑問」を探っていくこの連載「パパライターが直撃『学童が知りたい!』」。今回は“番外編”5回シリーズ。学童を卒所した直後の「小学4年生」というタイミン...
-
- 中1娘の「今まで厳しくしてくれてありがとう」に涙
- 2015.07.30 子育て奮闘中のパパライターが「学童についての素朴な疑問」を探っていくこの連載「パパライターが直撃『学童が知りたい!』」。今回は“番外編”5回シリーズ。学童を卒所した直後の「小学4年生」というタイミン...
-
- 共働きが“小4の壁”を感じる夏休みが始まった!
- 2015.07.27 子育て奮闘中のパパライターが「学童についての素朴な疑問」を探っていくこの連載「パパライターが直撃『学童が知りたい!』」。今回は“番外編”5回シリーズ。学童を卒所した直後の「小学4年生」というタイミン...
-
- 保育園と学童の違いは?指導員の質は? 学童入門
- 2015.02.12 子育て奮闘中のパパライターが「学童についての素朴な疑問」を探っていくこの連載。「カオス状態の学童! 焦る保育園パパが緊急調査」など、これから入学を控える両親に向けて、学童とはどんなところかを等身大に...