──DUAL世帯に向けて、冷蔵庫、空気清浄機、洗濯機、エアコン、電子レンジの選び方を取り上げてきたこの連載ですが、今回は掃除機の選び方についてお話を伺います。掃除機はどんな点を見て選べばいいのでしょうか?
掃除機を選ぶときには次の4つのステップがあります。
(1)集塵方法
(2)ヘッド
(3)サイズ
(4)アタッチメント
順を追って見ていきましょう。
最新モデルがずらりと並ぶ掃除機売り場(写真はビックロ ビックカメラ新宿東口店)
人によって好みが異なる、サイクロンか紙パックか
──最初の「集塵方法」というのは、いわゆる「サイクロン式」か「紙パック式」か、ですね。
そうです。日本では昔から採用されていた「紙パック方式」は吸ったホコリを本体内部の紙パックに集めるタイプです。吸い込んだ空気は紙パックを通過して排気されます。
ダイソンで有名な「サイクロン式」は、吸い込んだ空気を竜巻状に回転させながら、ホコリと空気を分離します。ホコリはダストカップに、空気はフィルターを通過して排気されます。
日本のメーカーはこの両方を出している場合が多いですね。パナソニック、東芝、日立、三菱が両方を出しています。シャープはサイクロン式だけです。
両方を出しているメーカーのカタログをみると、サイクロン式が6、紙パック式が4とサイクロン式のほうが機種数が多いのですが、実際に売れている数は5対5だそうです。それぞれに一長一短がある、向き不向きがあるということだと思います。