Q.そもそも食物アレルギーとはどんなものですか?
A.食べ物が原因で起きる過剰な免疫反応。卵・牛乳・小麦が3大アレルゲンです
食物が原因で起きるアレルギー症状のことです。体内のIgE抗体が食物を異物と捉えると、その刺激信号が免疫細胞に伝わり、ヒスタミンが放出され、全身に作用してアレルギー症状が起きます。
乳児の約5~10%、幼児の5%、学童期以降では1.5~3%が食物アレルギーと言われています。原因食物は、卵・牛乳・小麦が多く、この3つだけで全体の3分の2を占めます。
食物の種類と発症年齢などの臨床型分類(出典:食物アレルギー診療ガイドライン2012/日本小児アレルギー学会)
Q.どんな症状が多いのですか?
A.一番多いのはじんましん。症状の多くが30分以内に出現します
乳製品を食べた5分後に口の周りから顔全体に赤みや腫れが広がった赤ちゃん
最も多いのが、ぷくっと蚊に刺されたような赤みを伴うじんましんです(凹凸がない場合も)。次に多いのが、口、鼻、目などの粘膜症状です。
抗原に暴露されてから2時間以内、多くが30分以内に症状が現れ、1時間以内で収まることがほとんどです。アレルギー症状は軽症から重症まで大きく分けられます。