子育ては「大変」なのが当たり前なんですよね
ファッションジャーナリストの生駒芳子さん
DUAL編集部 息子さんは19歳とのことですので、いわゆる「子育て」について、生駒さんは余裕で振り返ることができるのでしょうか。
生駒さん(以下、敬称略) 確かに10年くらい経ってみて初めて、あのときはこうだったのかなとか段々分かってくることがあります。今、うちの息子は19歳ですから、そういう意味で、私の経験が現在子育て真っ最中のDUAL読者にとって何らかのヒントになればと思います。
私自身がファッション業界のとても尊敬する大先輩から言われて、今も鮮明に覚えている言葉があるんです。ひとつは、子どもを産んだ直後に言われたもの。あるパーティーで出産したことを伝えると、「男の子? 女の子?」と聞かれました。「男の子なんですよ」と答えたところ、私の耳元でこうささやいたんですよ。
「男の子はかわいいわよ~」
いわゆるバリバリのキャリアウーマンで、人前で自分の子どものことなど話すタイプではなかった彼女が、周りには聞こえないくらいの甘~い声でね。
それからこう続けたんです。「働きながら子どもを育てるのって、絶対に大変なの。でもみんな大変なんだから、大変なんて言っちゃダメよ」と。それが彼女の美意識だったのでしょうね。とても印象に残りました。
そのときは「そんなものかなあ」とピンとこなかったんですけれど、育てていくうちに分かってきました。仕事をして、子どもを育てていくのは、大変です。すごく大変。そのたびに私は大先輩の教えに従わず、「大変! 大変!」と大きな声で言っていたような気がしますけどね(笑)。
それでも、すごく大変なときには彼女の言葉を思い出して「私だけじゃなくて、みんな大変なんだよね、これが普通なんだよね」と思い直し、私なりに自分を落ち着かせるようにしていました。