
-
- 23年中学入試は難化 特に受験者を増やした学校は
- 2023.03.13 東京では男子の受験者数が急増。コロナの影響薄れ、チャレンジ層復活。ICT、理科実験室が充実した新校舎の学校に人気が集まる
-
- 23年中学入試 大量演習からプロセス重視の学習へ
- 2023.03.01 入試問題は「中学入学後の最初の授業」の位置づけ。これまでどういう姿勢で学んできたかが重要に
-
- 中学受験のプロが予測 2023年度入試社会時事問題
- 2022.12.15 ロシアによるウクライナ軍事侵攻はあらゆる分野から出題。キーワードは「エネルギー不足」と「物価上昇」
-
- 意外と知らない? 小6&小5偏差値表と模試の正しい活用
- 2022.12.01 6年生は志望校選びの参考に、5年生までは勉強のやり方が正しかったかを確認するために模試を活用/四谷大塚の「80偏差値」「50偏差値」って?
-
- 塾行く前に涙、模試前に腹痛… 受験SOSどうすれば
- 2022.11.08 5年生の秋は「理想」と「現実」とのギャップに苦しみ、6年生は受験のプレッシャーで押しつぶされそうに。親ができるサポートは
-
- 中学校HP 美辞麗句の中にある「本質」の見抜き方
- 2022.10.11 「校長あいさつ」から見えてくる各校の雰囲気、数字だけでは見えてこない進路実績の真実。高めておきたい学校選びに役立つ受験リテラシーとは?
-
- 四谷大塚「予習シリーズ」改訂 塾選びが大きく変わる?
- 2022.09.01 四谷大塚「予習シリーズ」改訂 カリキュラム進度がサピックスと同等もしくはそれ以上に
-
- 国語力向上 カギは解き直しより「読みグセ」克服
- 2022.08.19 「国語の成績が一向に上がらない」「そもそも国語って何をどう教えたらいいの?」など、わが子の国語の成績の上げ方が分からず、困っている人は多いことでしょう。しかし、「読解問題をくり返し解かせても、国語の...
-
- 中学受験 合格より大事なのは「自学力」をつけること
- 2022.07.11 「自ら学び、調べ、答えを導く力」は一生もの。中学受験で身につければ中学生以降の学習におけるアドバンテージになる
-
- 公立中高一貫校受検 主観入る「報告書」どう対策?
- 2022.06.30 受検のスムーズな進め方をプロが伝授。「先生に言ってはいけないこと」とは