「もしかして妊娠? IVFしたの?」
38歳。妊娠7カ月のとき、アメリカ人の友人に言われた一言だった。
IVFとは体外受精のこと。まだ自然妊娠もできる年だが、不妊治療をしていても不思議ではない年。私は不妊治療を行ったこと、これまでの流産経験などはオープンにしている。
私はこの友達に「イエス! 7月にIVFをして無事授かることができた」と答えた。
家族ぐるみで仲良くしている友達は、「7年間不妊治療をやってきたが、卵ができないからIVFすらできない」とこれまでの経緯を堂々と親の前で話す人もいる。
自宅から車で10分の所にあるビーチでは、多くの家族連れが毎日訪れている。こんな風に子どもを連れて遊びに来る日を夢見て!
不妊治療にオープンな米国でも話せないことがある
アメリカでももちろん、こんなふうにカジュアルに不妊治療のことを口に出す人がいれば、なかなか話せない、踏み出せないで悩んでいる人もいる。どの国でも不妊治療を行っていることをあまり周りに知られたくないという傾向はあるが、アメリカでは日本よりも不妊治療についてカジュアルに話す人が多い気がする。そのためか、私の周りには、不妊治療をしたというアメリカ人の友人は多く、どこの病院が良いか、またどのような治療を行ったか、治療中に気を付けたことなどを話せる人が何人もいた。
だが、不妊治療において、ひとつあまり話さないようにしていることがある。それはお金のことだ。いくらかかったかではなく、保険会社がいくら負担してくれたかだ。