新年特集 共働き世代の働き方革命
-
- 【現地ルポ】北欧・東欧は子育てしやすいって本当?
- 2015.02.02 日経DUALではスウェーデンで特別取材を行いました。取材中に出会った北欧・東欧に住む共働きのワーママ&パパに、子育てと仕事との両立について聞いてきました。スウェーデンのパパが「普通に」長期の父親休暇...
-
- スウェーデンの子育て社員活用 「ParentSmart」
- 2015.01.29 日経DUALではスウェーデンで特別取材を行いました。世界経済フォーラムが毎年発表している「ジェンダー・ギャップ指数」の2014年版によると、スウェーデンは第4位(日本は104位)。女性という枠組みだ...
-
- スウェーデンも50年前は男女平等社会ではなかった
- 2015.01.28 日経DUALではスウェーデンで特別取材を行いました。世界経済フォーラムが毎年発表している「ジェンダー・ギャップ指数」の2014年版によると、スウェーデンは第4位(日本は104位)。今や女性が活躍する...
-
- なぜワーママ社員は自ら年収を下げてしまうのか?
- 2015.01.27 カリスマ転職エージェントの森本千賀子さんと、ハイキャリア女性向け転職サイト「LiB」の松本洋介社長の対談の後編です。前編「ママ社員にとって働きやすいのは実は事務系ではない」では、子育てや介護などで...
-
- ママ社員にとって働きやすいのは実は事務系ではない
- 2015.01.26 子育て中や介護中の社員にとって働きやすい業種や職種って一体何? 連載「“スーパーママ社員”森本千賀子が語る家族も仕事も『両方大事』でいいじゃない」でもおなじみのカリスマ転職エージェント・森本千賀子...
-
- 子どもを産むと昇進できないことに悩む女性達
- 2015.01.23 15人の女性へのインタビューを通じ、ワーキングマザーをそれぞれの選択へと至らしめた社会構造を分析する、中野円佳さんの著書「『育休世代』のジレンマ 女性活用はなぜ失敗するのか?」。この本を読んだ人を...
-
- 仕事を続けていくのに重要な「正しい夫」の選び方
- 2015.01.22 高学歴で就活を勝ち抜き、男性と肩を並べて働いていた総合職の女性。彼女達が、育休などの制度は整ってきたにもかかわらず、出産後に仕事を辞めたり、育児重視の“ほどほど”の働き方にシフトしているように見え...
-
- 育休、時短勤務経験を持つ32歳マネジャーのリアル
- 2015.01.21 2010年に雑誌『FQ JAPAN』の「Mr.イクメンコンテスト」で準グランプリに、2011年に厚生労働省認定「第6回イクメンの星」に選ばれ、厚生労働省イクメンプロジェクト推進チームメンバーとして...
-
- 昭和電工社長 利益生むダイバーシティー実践者
- 2015.01.20 大手化学メーカーの昭和電工は、ダイバーシティー推進を、企業としてさらに強くなるための「自分を活かす」「人を活かす」取り組みと捉え、経営戦略の一つの柱に掲げて力を入れています。前編(「昭和電工 ダイ...
-
- 昭和電工 ダイバーシティーは「人助け」ではない
- 2015.01.19 「ダイバーシティーって、正直何のためにやるのか分からない」という方はこの事例を見ていただきたい。戦前から続く大手化学メーカー、昭和電工。この重厚長大型企業が掲げるダイバーシティー戦略は、年齢や性差...