子どもと一緒にお風呂で話そう!驚きサイエンス
-
- ハチ・マダニ・ヒアリ 身近な危険生物にどう対処?
- 2017.10.31 マダニ、ヒアリ… 最近、危険な生き物の話がニュースをにぎわせています。その他にもスズメバチやケムシなど、私たちの身近には刺されたり、かまれたりすると怖い生物がたくさんいます。どんな危ない生物がいる...
-
- 原子や分子って説明できる?子どもとミクロの世界へ
- 2016.01.20 自然界のあらゆるものは、たった92種類の原子の組み合わせでできています。何から何まで元をたどれば原子なのに、その原子の中身がほとんど空っぽだと聞いたら驚きませんか? しかもそのミクロ世界の眺めが、...
-
- ものをどこまでも分解していくと、どうなるの?
- 2016.01.19 ものをどこまでも分解していくと、分子、原子にたどり着く。そこまでは何となく知っていても、分子や原子がどんなものかをイメージできる人は少ないことでしょう。梶田隆章さんのノーベル賞受賞で話題に上ったニュ...
-
- 宇宙の謎を解き明かすのは、子どもたちの世代
- 2015.10.20 この地球に私達が現に生きていることからすれば、宇宙のどこかに知的生命体がいても不思議はありません。国立天文台天文情報センターの専門研究職員、臼田-佐藤功美子さんも「天文学者の多くは宇宙人の存在に肯...
-
- 「宇宙人っているの?」子どもとロマンに浸ろう
- 2015.10.19 息つくヒマもない毎日だからこそ、たまには夜空を見上げる時間をつくりたいもの。無数の星が瞬くさまを眺めていると、不思議に心が静まります。でも横に子どもがいたら、そのうち質問攻めに遭うはず。「星ってど...
-
- 数十世代で宇宙空間に“新人類”が生まれる説?
- 2015.05.14 前回の記事「進化の不思議 丸い頭と細いアゴがこれからの標準」では、ヒトは今も目に見える形で進化していると知って、ビックリした方も多いことでしょう。次に気になるのは、今後の生活環境の変化が私達人類の...
-
- 進化の不思議 丸い頭と細いアゴがこれからの標準
- 2015.05.11 「未来の人類の生活を想像してください」。そう言われてあなたが思い浮かべる“未来人”の姿形は、たぶん今の私達と変わらないはず。しかし、地球上のすべての生き物は、世代交代を繰り返す中で絶えず進化を重ね...
-
- 遺伝子検査の進化で、病気を防げる時代が来る?
- 2015.02.09 子どもの「なぜ?」と大人の知的好奇心に答える科学読み物シリーズ第1回。前編(「女優アンジェリーナ、遺伝子検査で乳房切除を決意」)に続いて、遺伝子検査の最前線に迫ります。〜後編のポイント〜■その病気...
-
- 女優アンジェリーナ、遺伝子検査で乳房切除を決意
- 2015.02.05 科学って何だ? 『鉄腕アトム』や『ウルトラマン』だって科学。調味料を足したり、魚や肉を焼いたりする料理だって科学。身近にあるものから果てしなく広がる宇宙まで、子どもと一緒にワクワクするネタに事欠か...