日経DUALでは、子育て中の社員の皆さん&チームリーダーの皆さんに向けて、上手にチームワークを高めるノウハウをお伝えするために、サイトの記事でも反響が高かったイクボス講師達のマネジメント術や先進企業の実例ノウハウを1冊にまとめた『崖っぷちで差がつく上司のイクボス式チーム戦略』を4月13日に発売します。
書籍の出版を記念して、4月17日(金)には、イクボス講師陣や革新企業のノウハウを聞きながら、書籍の付録「イクボス式ワークシート」を使い、超実践ワークも行える豪華セミナーを開催します。
子育て社員や介護人口が増える今後、「欠員チーム」はもはや当たり前の存在。その環境下でもチームワークを向上させるためには、働き方の改革と、チームやリーダーの意識改革が必須です。
男性女性にかかわらず、子育て中のママとパパの方、経営者・マネジメント層、人事・労務ご担当者、そして「こんなに凄いワーキングマザーや管理職がうちの会社にもいる!」という先進的な取り組みをしている企業の方々、ぜひふるってご参加ください。日経DUALの編集長はじめ、編集部もお会いできることを楽しみに、お待ちしております!
「欠員あっても補充なし!」それでもうまくチームを回す方法とは?
「育児や介護で制約を抱える社員が激増している」
「うちも、隣の部署も、子育て社員がいて残業ができないチームだ」
「こんな崖っぷちなチームで、結果を出すにはどうすればいいのか」
そんな等身大の悩みを抱えるチームやリーダーの皆さん、大丈夫です!
チームの残業時間は減り、生産性もアップ。
なぜかチームがうまく回り出す、「イクボス式」というマネジメント術があります。
さらに、この「イクボス式」の珠玉のノウハウを皆さんにセミナーでお届けします!
崖っぷちの欠員チームでも生き抜く! 企業に必要なノウハウを生で体得

お申し込みや詳細はこちら→http://dual.nikkei.co.jp/special/seminar/

子育て社員や介護人口が増える今後、「欠員チーム」はもはや特別な存在ではありません。どんな現場でも結果を出し続けるために必要なのは「イクボス式チーム戦略」。
長時間残業から脱し、生産性向上に成功した企業の実例と、日銀(従業員組合)、セブン&アイ、楽天、セントワークスなど、大手から中小・地方企業まで次々にイクボス式経営術を導入してきた豪華講師陣による講演、そして「イクボス式DUAL図解&実践ワークシート」を使いながらのワークショップなどたっぷり2時間半でお伝えします。
紫のマントの会社や、4年連続最高益を出した“あの”会社の事例も聞ける
セミナーのセッションでは、「イクボス式」を取り入れて結果を出し続けている話題の企業も登壇します。
4年連続で最高益を更新、「イクボス」育成にも力を入れる、日本をけん引する会社
●セブン&アイホールディングス
読者から反響のあったセブン&アイホールディングスの記事はこちら
●セブン&アイ 課長から社長までイクボス化図る
8カ月間で残業時間が半減、利益も前年比162%にアップした凄い会社
●セントワークス
読者から反響のあったセントワークスの記事はこちら
●「恥ずかしいマント」着用で残業したら利益急増!?
企業での課題や「イクボス式」実践の効果などについて、企業トップや現場の社員、ダイバーシティ担当者、そして「イクボス式」講師陣を交えて本音でトーク! 経営者、管理職、人事・ダイバーシティ担当者、チームリーダー、そして自らが子育て中のワーママ・パパ社員の方々、ぜひふるってご参加ください。
【セミナー概要】
●日時:2015年4月17日(金) 18:00~20:30(受付開始17:30予定)
●会場:SPACE NIO(日本経済新聞社東京本社2階)
●主催:日経BP社 日経DUAL
●共催:日本経済新聞社 人材・教育事業本部
●受講料:1万2000円
●特典:新刊書籍『崖っぷちで差がつく上司の イクボス式チーム戦略』(本体 1,300円)、日経DUALオリジナル イクボス実践シール
↓お申し込みやセミナーの具体的な内容はコチラから↓
http://dual.nikkei.co.jp/special/seminar/
◆プログラム━━━━━━━━━━━
【セッション1:はじめに】
■なぜ今、企業に“イクボス式”が求められているのか
NPO法人 ファザーリング・ジャパン 代表 安藤 哲也氏
【セッション2:ワークショップ】
■現場がうまく回り出す 私が実践した“イクボス式”マネジメントとは?
(書籍収録の「図解&実践ワークシート」を使ったワークを行います)
三井物産ロジスティクス・パートナーズ社長 川島 高之氏
【セッション3:事例紹介】
■イクボス企業の取り組み事例 その秘訣を大公開!
セブン-イレブン・ジャパン 取締役常務執行役員 秘書室長 兼 セブン&アイグループ ダイバーシティ推進プロジェクトリーダー 藤本 圭子氏
セントワークス 代表取締役社長 大西 徳雪氏/ITソリューション部 塚越 一貴氏
【セッション4:パネルディスカッション】
■書籍収録の「課題解決ノウハウ」から先進企業やイクボス達の実例を紹介、また、ご来場の皆様からもご質問をいただき課題を解決していきます。
例えば…
・増員なしで"脱残業"を可能にする方法は?
・急な部下の欠員。制約社員がいるチームで業務をどう割り振る?
・ライフを重視するマネジメントと業績を上げることは矛盾しないか?
・制約社員と他のメンバーの間にできた溝。どう埋めればいい? など
NPO法人 ファザーリング・ジャパン 安藤 哲也氏
三井物産ロジスティクス・パートナーズ 川島 高之氏
東レ経営研究所ダイバーシティ&ワークライフバランス推進部 シニアコンサルタント 塚越 学氏
セブン&アイ・ホールディングス 藤本 圭子氏
セントワークス 大西 徳雪氏、塚越 一貴氏
司会進行/宮本恵理子
【モデレータ】日経DUAL編集長 羽生 祥子
★★詳細と受講お申し込みはこちらからどうぞ!★★
(お申し込みは「日経BP書店」にて承ります。その際「日経ID」が必要です。)
※このセミナーは日本経済新聞社と日経BP社の共同企画「働きかたNext」の連動セミナーです。