子どもと一緒に「地球の未来」を考える
-
- 「トランプ大統領」になったら日米関係はどうなる?
- 2016.11.10 「トランプ氏の人気の背景には、白人中間層の経済的苦境があります」と、東京大学政策ビジョン研究センターの講師、三浦瑠麗さんは言います。彼らが期待を寄せるそのトランプ氏は、新大統領として日本にどんな影...
-
- 「トランプ大統領」ならアメリカと世界はどう変わる?
- 2016.11.09 「日本と一番仲のいい国は?」と聞かれて、アメリカを思い浮かべる人は多いはず。子どもにとっても、よく耳にする最初の「外国」はアメリカであることが多いかもしれませんね。そのアメリカでもうすぐ大統領選挙...
-
- 食糧が世界中の子どもに届くために必要なこと
- 2015.09.03 人類史上最大の課題といっても大げさではない「食糧の確保」。それはある決定的な出来事によってほぼ解決済みだといいます。もっともこれは、地球上の人口に比して十分な食糧を生産することが可能になったという...
-
- 将来、食糧不足になるの? 子どもに聞かれたら…
- 2015.08.24 いずれ世界的な食糧危機が訪れるという予測を、耳にしたことがある人は多いはず。地球上の人口が今まさに激増していること、中国やインドなど新興国の経済発展で食糧需要が逼迫することなどが原因とされます。本...
-
- 人口が減り続けると、日本のGDP成長はどうなる?
- 2015.04.03 子ども達が大人になったときの未来のことを考えるこの連載。「GDP」(国内総生産)とは何なのかをおさらいした第1回「子どもと話す未来のこと 日本経済とGDPの関係」に続いて、今回は日本のGDPの今...
-
- 子どもと話す未来のこと 日本経済とGDPの関係
- 2015.04.01 経済ニュースを読み解くのに重要なキーワードの一つとなるGDP(国内総生産)。子ども達が大人になったときの未来について考えるこの連載で、今回取り上げるテーマはGDPです。 GDPといえば、数年前、日...
-
- 子どもと話す「地球と日本の人口問題」
- 2015.01.08 子どもとしっかり向き合う時間をつくって、じっくり言葉を交わすとき、さあ、どんなことを話しますか? たまには「君達が大人になる20年後、30年後、世界と日本はどうなってるかな?」と、地球規模の問題を...