ワーママと赤ちゃんの安眠計画
-
- 社内ママサークルの声から生まれた社内さく乳室
- 2015.05.13 産後1年半以内に職場復帰をした人の半数が母乳育児を続け、職場でさく乳している人の6割がトイレでしているというメデラ社の調査結果を、前回記事でお伝えしました(「約6割がトイレでさく乳。復帰後の母乳育...
-
- 約6割がトイレでさく乳。復帰後の母乳育児の現実
- 2015.05.11 「仕事と母乳育児の両立」は、産休・育休から職場復帰するワーママ達を悩ませる問題の一つ。子どもを保育園に預ける間だけミルクに切り替える人、自分で搾った母乳を冷凍し、保育園で飲ませてもらう人、復帰に合...
-
- 赤ちゃんと私の断乳は5度目にして成功した
- 2015.04.27 座談会のテーマは、「ママと赤ちゃんの安眠」に密接な関係がある「おっぱい」。前回の記事「卒乳、断乳、お迎えに行って即、授乳。ママ達の悩み」に続いて、3人のワーママ達にそれぞれの体験談を語ってもらいま...
-
- 卒乳、断乳、お迎えに行って即、授乳。ママ達の悩み
- 2015.04.24 赤ちゃん&ママの睡眠と切っても切れない関係にあるのが、おっぱい。職場復帰に伴い、赤ちゃんの保育園生活がスタートした後もおっぱいを続けていくか、やめるかは、働くママにとっては大変悩ましいところです。...
-
- おっぱいを赤ちゃんの「安眠グッズ」にしない
- 2015.04.20 特集「ワーママと赤ちゃんの安眠計画」の第2回は、第1回「翌日仕事なのに子どもが夜泣き!が改善する方法」に続いて、赤ちゃんの夜泣き・睡眠サポートのプロ、夜泣き専門保育士の清水悦子さんのアドバイスを紹...
-
- 翌日仕事なのに子どもが夜泣き!が改善する方法
- 2015.04.17 この春、職場復帰をした方々に質問です――毎日よく眠れていますか? 子どもがまだ小さくて夜も授乳をしていたり、夜泣きで頻繁に起こされていたりすると、仕事と育児の両立生活はよりいっそう大変なものに感じ...