特集「習い事のリアル~2015年春~」
-
- 世界で活躍する19歳日本人ピアニスト松田華音
- 2015.06.17 2014年秋、18歳の少女がプロのピアニストとしてデビューした松田華音さんが、ピアノを習い始めたのは4歳のとき。その後、わずか6歳で才能を見い出され、ロシアへの留学を勧められました。
-
- 習い事を始める前に、脳の受容力を高めておく方法
- 2015.06.08 様々なジャンルの子どもの習い事に注目し、スクールの指導者や保護者へのインタビューをご紹介してきた特集「習い事のリアル~2015年春~」。前回は、脳の専門家である加藤俊徳先生に、習い事は子どもの「脳」...
-
- 楽器、ダンス、サッカー どの「脳番地」に効く?
- 2015.06.05 様々なジャンルの子どもの習い事に注目し、スクールの指導者や保護者へのインタビューをご紹介してきた特集「習い事のリアル~2015年春~」。今回は、習い事への取り組み方、親の接し方は子どもの「脳」の発達...
-
- 空手で体幹を鍛え、礼儀作法を身に付ける
- 2015.05.29 今回注目する習い事は「武道」。中でも「空手」です。港区麻布十番にある、こども向け空手教室「皆思道場」を訪れました。空手は「体幹」のトレーニング効果があるとのことです
-
- 絵画教室 創作を通じ、自分を発散させることを学ぶ
- 2015.05.28 「絵画・造形」教室の魅力を探るため、東京都内で7教室を運営する「こども美術教室 がじゅく」を訪れました。お話を伺ったのは竹下千尋先生。2歳児から中学生までを対象とする同教室では、作品(絵画・造形・図...
-
- 水泳で子どもの心肺機能を向上させ、体を柔軟に
- 2015.05.26 今回は「今、習っている習い事」第1位の「水泳」にフォーカス。水泳教室で6~9歳の子どもが通う上級コースを取材しました。
-
- サッカーで、持久力・瞬発力・観察力・判断力を養う
- 2015.05.22 今回は「今、習っている習い事」第6位の「サッカー」にフォーカス。サッカースクールで、7~9歳、サッカーを始めて1年弱~3年程度の子どもが通うクラスを取材しました。
-
- ウィーン少年合唱団「僕らは歌で結ばれた家族」
- 2015.05.15 「子どもにどの時期から、どんな習い事をさせるか?」――。多種多様な選択肢があるだけに、この問題の答えが見つからず迷っているママ&パパは多いようです。特集「習い事のリアル~2015年春~」では、様々な...
-
- 音楽教室のハイレベルクラスに通う子ども達の素顔
- 2015.05.12 「子どもにどの時期から、どんな習い事をさせるか?」――。多種多様な選択肢があるだけに、この問題の答えが見つからず迷っているママ&パパは多いようです。そこで特集「習い事のリアル~2015年春~」では、...
-
- 習い事スクールにDUALが訪問!今回は音楽教室
- 2015.04.30 「子どもにどの時期から、どんな習い事をさせるか?」――。多種多様な選択肢があるだけに、この問題の答えが見つからず迷っているママ&パパは多いようです。そこで特集「習い事のリアル~2015年春~」では、...