高齢出産 30代後半から妊娠・出産を考える人へ
-
- 二人目不妊治療に壁 子連れNGの病院が多数
- 2017.08.30 30代後半からの妊娠・出産を考える人に役立つ情報をお届けする本連載。「二人目不妊」をテーマに「二人目不妊治療専用フロア」を備える木場公園クリニック院長にその原因や対策についてアドバイスをいただきます...
-
- 二人目不妊 セックスレス・加齢が大きな要因
- 2017.08.25 30代後半からの妊娠・出産を考える人に役立つ情報をお届けする本連載。今回のテーマは「二人目不妊」です。一人目を出産後に職場復帰をし、多忙な毎日を送るなかで、二人目妊娠のタイミングは悩みどころです。一...
-
- 35歳から「精子力」が低下 男性不妊の可能性も
- 2017.04.21 30代後半からの妊娠・出産を目指す人に役立つ情報をお届けするこの連載。これまでは、主に女性側のテーマを取り上げてきましたが、今回は男性の加齢による妊娠への影響についてお届けします。卵子の老化が妊娠率...
-
- 出生前診断 決断と想いは人生の中で変わっていく
- 2016.10.27 妊婦の血液から胎児のダウン症の有無などを調べる「新型出生前診断(NIPT)」。NIPTを受けた人が2013年の導入から3年間で3万人を超え、また、染色体異常が確定した人の9割が、人工妊娠中絶を決断...
-
- 出生前診断 確率と不確定要素で揺れる母の心
- 2016.10.26 妊婦の血液から胎児のダウン症の有無などを調べる「新型出生前診断(NIPT)」。NIPTを受けた人が2013年の導入から3年間で3万人を超え、また、染色体異常が確定した人の9割が、人工妊娠中絶を決断...
-
- 出生前診断 置き去りの法整備と妊婦サポート
- 2016.08.30 導入開始から3年間で累計3万人を超え、高齢出産といわれる年齢で出産を経験する人を中心に注目を集めている「新型出生前診断(NIPT)」。NIPT以外にも、出生前診断には様々な検査方法があることを前回...
-
- 40歳受精卵の8割に異常 出生前診断の精度は?
- 2016.08.26 2016年7月、妊婦の血液から胎児のダウン症などを調べる「新型出生前診断(NIPT)」を受けた人が開始3年間で3万人を超え、受診者が年々増加している実態が明らかになりました。染色体異常が確定した人...
-
- 無痛分娩 痛みのないお産が高齢出産に向くわけ
- 2016.01.20 妊娠が分かった後に考えるのが出産のための病院選び。希望する分娩のスタイルによって選ぶ病院は変わってきますが、最近では、自然分娩の他に、陣痛の痛みを麻酔で和らげる和痛分娩や痛みを取り除く無痛分娩がよ...
-
- 高血圧、子宮筋腫、微弱陣痛 高齢出産に伴うリスク
- 2016.01.19 30代後半からの妊娠・出産を目指す人に役立つ情報をお届けするこの連載。今回は、妊娠期間中や分娩時に起こり得るリスクや対策、知っておきたい分娩の知識をテーマに、専門家に話を聞きました。まず上編では、...
-
- デスクワークや目の酷使は妊娠力を低下させる?
- 2015.11.24 30代後半から妊娠力は急激にダウンし、リスクも高まります。前回の記事では、漢方薬局「桑楡堂薬局」の邱紅梅先生に、漢方の視点から妊娠率アップに役立つ食事を中心にお話をうかがいました。今回は、日常生活...