DUALでしか読めない6つの特集をお届けします。
有料会員にご登録いただきますと、以下の特集記事が「すべて読み放題」!

読者の皆さん、こんにちは! 日経DUAL編集部です。今年も役立つ情報をたっぷりと掲載していきます! 7月の前半は「DUAL世代の“夫婦道~ふうふどう~”」特集をお届けします。後半特集の「未来型人材に“自ら育つ”早期教育」も、成長に合わせた子育てノウハウも参考になさってください。日経DUALは、共働きで頑張る家族を応援します!
◆有料会員登録はこちらから◆
https://idrp.nikkei.com/wf/KZ0020.aspx?sno=1

【第1特集】 DUAL世代の“夫婦道~ふうふどう~”特集
(1) りゅうちぇる「いちいち伝え合う」のが僕とぺこりん
(2) 共働き夫婦の75.9%が「幸せ」!鍵を握るのは?
(3) 共働き「今の配偶者と一生連れ添いたい」75.3%
(4) 不毛なケンカよりも賢い議論を 仲良し夫婦の極意
(5) 「夫婦とは」心療内科医が分析 共働きの子育て後は
(6) 子の頑張りを共に応援できるかが夫婦円満の分かれ道
【第2特集】 未来型人材に“自ら育つ”早期教育
(1) 本当に効果ある早期教育は? 子どもは遊びから学ぶ
(2) 子どもの能力は遺伝と環境の“掛け算”で決まる
(3) 「親の愛情」次第で脳の成長は大きく変わる
(4) グローバルで通用する能力「6Cs」を育む幼児教育
(5) 睡眠第一で医学部合格 “後伸び”する子の育て方
(6) 脳を“超回復”させる最強のメソッド「運動あそび」
【年齢別特集/妊娠・育休】
(1) はしか、風疹…妊活を考えているなら予防接種を
(2) 夏の妊婦 「冷やさない」「塩分は控える」は間違い
(3) 「育児が自分事に」経験者語る 男性育休のメリット
(4) 「パパ育休」いつ取るのが正解? NG行為は?
【年齢別特集/保育園】
(1) 共働きに最適の寝かたは?子の情緒を育てる川の字寝
(2) 添い寝卒業には子どもの動機と自分への信頼が必要
(3) 初めてのお手伝い 子どものタイプ別成功術
(4) モンテッソーリに学ぶ お手伝い事始め
【年齢別特集/小学校低学年】
(1) 共働きっ子の夏計画 好奇心を育むサマープログラム
(2) 夏休みの宿題 低学年の子に必要な親のサポートは?
(3) 親のイライラ 大切なのはコントロールすること
(4) 子どもの怒り 「上手に表現する方法」を親が教えて
【年齢別特集/小学校高学年】
(1) 発言が苦手な子もトレーニングでプレゼン上手になれる
(2) 「発言力」を奪う親の行動 教育熱心な人ほど注意
(3) 本気のサッカー少年、勉強との両立・将来の進路
(4) 熱意、ポジション、自主練… サッカー親のQ&A
【注目の記事】
・「個性を表現できる子に」NY発の幼児スクール
・一流のスポーツ選手は、圧倒的に父親の関与率が高い
・第一志望には落ちても中学受験をさせてよかった理由
(※ 内容・目次は予定です。詳細を変更する場合がございます)

有料会員限定の記事が大幅ボリュームアップ!
専門家が悩みに答える「悩みの時間」
料金はそのままで、有料会員サービスがさらに充実します!
有料会員限定の新連載「悩みの時間」は14にわたる悩みテーマの記事を、毎週木曜日と金曜日に掲載(※お休みの回もあります)。
「4歳娘のしつけや叱り方、『これでいいの?』と不安」「わが子が突然の不登校 原因と対策は?」「家を買ったばかり 教育費にどのくらいつぎ込める?」……。子育て、仕事、人間関係、お金、受験……などなど様々なDUAL家庭の悩みに、著名人や専門家が答えます。
質問はどなたでもできますが、有料会員にご登録いただきますと、回答記事をすべて閲覧できます。※各回答者の初回は、どなたでも閲覧できます。
悩みや、著名人、専門家に聞いてみたいことをお寄せください。採用された方は個人が特定できないよう、匿名で掲載させていただきます。
↓↓↓
https://aida.nikkeibp.co.jp/Q/C029720PK.html

日経DUALでは、企業の“働き方改革”を支援するサービスとして、
法人会員プログラムをスタートします。
日経DUAL法人会員
~「働き方改革」パートナープログラム~
日経DUALは2013年創刊以来、仕事と子育てが両立しやすい社会を目指し、ワーキングママとパパのために役立つ情報を提供してきました。「ダイバーシティ」や「イクメン」「女性活躍」などの言葉が一般に浸透するなど一定の成果を感じている一方で、これらが当たり前の世の中になるためには、当事者が頑張るだけでは限界があることも痛感しています。
そこで日経DUALでは、これまで取材を通じ培ってきたノウハウや情報を、個人だけでなく、企業全体で活用しやすい形にしてご提供することで、周囲を巻き込み、多様な人材が活躍しやすい社会へと、さらなるドライブをかけていきたいと考えています。
今回ご用意したプログラムは、企業での働き方改革推進に向けた具体的取り組みとして、ご利用いただきやすいものにできたと自負しております。
ぜひ「日経DUAL法人会員」への参加をご検討ください。
詳しくは、日経DUAL法人会員「働き方改革パートナープログラム」紹介サイトでご確認ください。
http://www.nikkeibpm.co.jp/rd.php?aid=17894
◆お問い合わせ◆
日経BPマーケティング 教育研修営業部 日経DUAL法人会員窓口
Email:kenshu@nikkeibp.co.jp

DUALの有料会員になると、「読める! 使える! お得ゲット!」などうれしい6大サービスが付いてきます
【便利な日経DUAL有料プランのサービス】
サイト内全記事が読める以外に……
■ 毎週金曜日、子どもと一緒にホンモノ体験ができるおでかけ先をメールでご提案「おでかけサポートメール」
■ 子どもの年齢やテーマで分類されたQ&Aが200以上読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典「教えて!両立の知恵」
■ 希望条件に合った保育園はどこ? キーワードや自治体から検索できる、共働き夫婦必須の保活必勝ツール「みんなのラクラク保育園検索」
■ 宅配サービスなど生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしをお得に!「共働き応援クーポン」
■ DUALの人気コラムニストなどが登場する、他では味わえないオリジナルプログラム満載の「DUALイベント」を優先してご案内
■ 子どものけがや病気、育児の悩み、マタハラ、お金に関すること。デュアラーを支援する電話相談サービス「共働きSOSほっとライン」
日経DUALはウェブマガジンです。記事やサービスをすべてご利用になりたい方は、月額600円(年間コース)または月額750円(月極め)の有料会員登録をおすすめします。
有料プランのお申し込みはこちらからどうぞ!
↓↓↓
https://idrp.nikkei.com/wf/KZ0020.aspx?sno=1

有料会員限定だった「みんなのラクラク保育園検索」が
無料会員でも利用可能になりました!
認可保育園・小規模保育・認定こども園・認証7000件以上の園情報を掲載!

日経DUALの会員登録をしていれば、日経IDで登録いただいている住所情報を基に、その近隣にある保育園を素早く検索したり、地域を選択して該当する地域にある保育園を検索したりできるほか、「保育園名」「駅名」「住所」など任意のキーワードを入力して保育園を検索できます。
保育園の種別や基本開所時間、延長保育、アレルギー対応などの条件を選んで、検索する保育園を絞り込むことも可能。「検索結果画面」では、保育園を地図上で把握したり、特定の順番に並び替えることもできます。
さらに、日経DUALの有料会員登録をしていれば、「保育園詳細画面」で、各保育園の詳細な要件や環境を確認することができます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
皆様の保活に、ぜひお役立てください!

DUAL有料会員向け新サービス追加
「共働きSOSほっとライン」
子どものけがや病気はもちろん、育児の悩み、マタハラ、お金に関することまで。デュアラーを支援する電話相談サービス「共働きSOSほっとライン」を開始します。
相談メニューは全部で8分野。

■ 育児相談
(年中無休 24時間)
■ 小児救急相談
(年中無休 18:00~22:00)
■ 妊娠相談
(月~金 9:00~18:00 ※祝日・年末年始除く)
■ 食生活相談
(月~金 10:00~18:00 ※祝日・年末年始除く)
■ こころ/人間関係相談
(年中無休 10:00~22:00)
■ いじめ/不登校相談
(月~金 16:00~20:00 ※祝日・年末年始除く)
■ マタハラ相談
(月~金 12:00~21:00、土日祝 9:00~17:00 ※祝日・年末年始除く)
■ 暮らしの相談/税務・ファイナンシャル相談
(月~土 10:00~18:00 ※祝日・年末年始除く)
看護師や臨床心理士などの専門相談員が、皆様の問題解決に向けたお手伝いをします。日経DUALの有料会員なら、追加料金なしで何回でも相談いただけます。フリーダイヤルなので携帯からの通話料も無料。ぜひ電話帳に登録してください。
日経DUALはウェブマガジンです。記事やサービスをすべてご利用になりたい方は、月額600円(年間コース)または月額750円(月極め)の有料会員登録をおすすめします。
有料プランのお申し込みはこちらからどうぞ!
↓↓↓
https://idrp.nikkei.com/wf/KZ0020.aspx?sno=1
すでに有料会員の方は「日経DUAL 有料プランの限定ページ」よりご利用ください。

日経DUALの書籍・ムック紹介 共働き生活に役立つノウハウが詰まっています!
(表紙デザイン/藤原未央 表紙写真/鈴木愛子、iStock)