子どもの将来をつくる習い事 何をいつから始める?
-
- 英語、本当に幼少期から習い始めるべき?
- 2015.12.18 「習い事特集」最終回の今回は、子育て世帯の関心が高い英語学習について取り上げます。 第1回でも解説した習い事に関するアンケート調査では、今現在子どもが英語を習っているパパ・ママに、「どの程度の英語...
-
- 受験勉強だけじゃない! 新しい放課後の過ごし方
- 2015.12.17 小学校に入る前の子どもにとって習い事は、家庭や保育園とはまた違った学び・遊びの場です。そして、子どもが小学生になると、習い事には「放課後の過ごし方」の一つという新たな役割が加わります。特に3、4年...
-
- 東大生の2人に1人は「ピアノ」を習っていた!
- 2015.12.16 約7000人の現役東大生を取りまとめ、家庭教師紹介事業を展開する、東大家庭教師友の会による1冊の本があります。タイトルは『頭のいい子が育つ習い事』(角川書店)。現役東大生に習い事について聞いたアン...
-
- 習い事で才能のタネをまき、芽を育てる
- 2015.12.15 「習い事特集」1回目の前回は、アンケート結果から「満足度の高い習い事」や「習い事にかかる費用」「共働き家庭の注意点」など、DUAL読者の皆さんの習い事の実態を詳しく見ていきました。全体の約9割が「...
-
- 習い事どうしてる? 読者431人の声、大公開
- 2015.12.14 日経DUALでは今日から、習い事に関する特集を展開します。読者アンケートを実施したところ431人の方が回答してくださるなど、パパ・ママの習い事への関心の高さがうかがえました。 子どもに多くの経験を...