入学集中シリーズ 新1年生のために親ができること
-
- 食べ物の好き嫌いは特に無理をしないようにする
- 2016.04.27 新1年生のために親ができることを、公立小学校で23年間、教師を務めた経験からメルマガ「親力で決まる子供の将来」を発行する教育評論家・親野智可等さんにお話を伺い、「入学集中シリーズ」としてまとめた連...
-
- 生活習慣は、生活のリズムをそろえることから始める
- 2016.04.20 新1年生のために親ができることを、公立小学校で23年間、教師を務めた経験からメルマガ「親力で決まる子供の将来」を発行する教育評論家・親野智可等さんにお話を伺い、「入学集中シリーズ」としてまとめた連...
-
- “友達力”をつけるためには「一人でいる力」も必要
- 2016.04.14 新1年生のために親ができることを、公立小学校で23年間、教師を務めた経験からメルマガ「親力で決まる子供の将来」を発行する教育評論家・親野智可等さんにお話を伺い、「入学集中シリーズ」としてまとめた連...
-
- 子どもの“好き”を応援すると“地頭”がよくなる
- 2016.04.07 新1年生のために親ができることを、公立小学校で23年間、教師を務めた経験からメルマガ「親力で決まる子供の将来」を発行する教育評論家・親野智可等さんにお話を伺い、「入学集中シリーズ」としてまとめた連...
-
- メンタルにも頭脳にも重要! 読み聞かせをしよう
- 2016.03.30 小学校の入学まであと少し。ランドセルに文房具など、必要なものの準備はできていても、やっぱり親の心には「わが子はうまく小学校でやっていけるのだろうか?」という子どもの学校生活への不安が湧いてくるもの...
-
- 読み書き、算数、どこまでできればいい?
- 2016.03.23 小学校の入学まであと少し。ランドセルに文房具など、必要なものの準備はできていても、やっぱり親の心に湧いてくるのは「わが子はうまく小学校でやっていけるのだろうか?」という子どもの学校生活への不安です...
-
- 親が言葉を直すのが最大の入学準備!?
- 2016.03.15 小学校の入学まであと少し。ランドセルに文房具など、必要なものの準備はできていても、親の心には「わが子はうまく小学校でやっていけるのだろうか?」という子どもの学校生活への不安が湧いてくるもの。 今か...
-
- 入学直後は疲れている…家庭ではリラックスを
- 2016.03.09 小学校入学を前に緊張しているのはお子さんだけではなく、親も同じ。ランドセルに文房具など、必要なものの準備はできていても、やっぱり親の心には「わが子はうまく小学校でやっていけるのだろうか?」という学...