管理職昇進で子どもとの時間がさらに減る?

 過去の相談の経験則で言うと、収入が高い人は基本的に皆さん長時間勤務なんですね(苦笑)。旦那様もかなりご多忙かと思いますがどうでしょう?

 そこはかなり苦労しましたけど、勤務時間の短縮にはある程度成功しました。長時間労働がよくないという世間的な流れも追い風でしたし、会社としても残業時間を減らしたい意向はありましたので。

 それは人件費削減とか?

 それもあったと思いますけど、体調不良とかうつ病で休職する人もかなり増えてきてこのままじゃ仕事が回らないという状況が何年か前にありまして。インフルエンザで学級閉鎖じゃないですけど、長期休職で職場閉鎖になりかねないなんて全く笑えない冗談が飛び交うくらいの状況でしたから。僕だけが何か頑張ったわけではありませんけど、少なくとも現場の働き方は随分改善したと思います。ただ、今度昇進することになりまして、また状況が変わってしまうんですね。具体的には拘束時間が増えてしまいます。

 働き方は改善されたのでは?

 管理職はまだその状況に全然なっていなくて。一日中会議とかも普通で、拘束時間は以前より増えます。あとはそもそも休みにくくなってしまいます。

 子どもが急な熱でお迎えが必要なときは、今まではどちらかが早退してましたけど、今後は夫が言うにはそれが無理じゃないかと……。

 勤務時間の問題だけでなく責任がより重くなるから、ということですか?

 そうですね。今まではどうにかなりましたけど、正直言って会議を途中で抜け出して早退は無理だと思います。それをやってしまうと会社に迷惑をかけることになりますから。なので僕の昇進と、妻の時短勤務終了、あとは小1の壁で完全に「詰んで」しまう状況です。保育園は19時半まで延長保育で対応してくれますけど、学童保育は18時までですから。

 となると、下のお子さんが入学する3年先がリミットという感じですね……。シッターさんとかファミリーサポートを駆使するといった方法はありませんか? かなり高額になりますが、民間の学童保育ですと夜まで対応してくれるところもあります。お二人の収入なら問題なく利用できると思いますけどどうでしょう?

 そこはもうお金の問題じゃないんです。夜遅くまで預けるくらいなら自分で面倒を見たいと思ってます。昇進も以前一度断った経緯もありますので、これ以上断るのはもう無理ですから。あとは転職か独立か、という状況です。ただ妻も同時に転職となると余計にハイリスクで。家計が破綻するような働き方をするわけにもいきませんので、かなり悩んでます。上司には意味が分からないと言われますけどね。給料も年収で1000万円くらいになりますから、普通に考えれば拒否する理由もありませんので。

 奥様のご意向はどうでしょう?

 金銭面だけで言えば、夫が昇進して私が専業主婦になって近所でパートでもいいんです。でもそれだと夫が子どもと接する時間がなくなってしまいますので、夫の希望もかなえたいんです。ただ独立となると全然分かりませんから、私も相談する相手がいなくて。

 うーん、なるほど……。見た感じ住宅ローンも収入に対して少ないですし、お二人の収入も高いですし、一見すると問題はないんですが働き方と希望するライフプランにズレが生じているわけですね。それでお二人とも働き方を大きく変えたいと……。