「すぐ食卓に出せる」宅食サービスは、共働き家庭の強い味方

今回、首都圏を中心に展開する食材宅配サービス企業・団体5社(食宅便、デイリーコープ、ニチレイフーズダイレクト、ヨシケイ、わんまいる/以上五十音順)に対してアンケートを実施。DUAL読者が食材宅配を頼む際に重視するであろうポイントを編集部で協議し、独自の指標で上位1~5位をランキングした。
ランキングにまとめるうえで軸としたのは、大きく分けて5つ。品数が豊富か? 鮮度がよいか? などの「品質」、年会費や配送料も含めて「料金」がどれくらいかかるのか? また、手軽に申し込めるか? 商品が早く着くか? などの「サービス」。さらにDUAL読者が利用しやすいと感じるようなサービスを評価する「子どもポイント」「共働きポイント」を点数項目に、各企業・団体からのアンケート回答のほか、編集部が実際にお試しして得たデータに基づき、以下の項目について評価し、点数化した。
宅食サービス
DUALオリジナルランキングの指標・配点内容詳細
回答に基づき以下の20項目に配点。80.5点満点でランキング化した。カッコ内は各項目の最高点を示す。
「商品数・品質」
(1)メニュー数(600点以上なら3点)
(2)子どもと大人が喜ぶ味とメニューであるかどうか(9点)
(3)メニュー替えの頻度はどうか(3点)
(4)注文した2食品中の合成添加物・化学調味料の有無(なしが3点)
(5)注文した2食分の品数(5点)
(6)品質に関してのこだわりポイントがあるか(5点)
計:28点
「料金」
(7)今回1セットの購入にかかったコスト(一番安かったところを5点とする)
(8)入会金・年会費など材料費以外にかかる年間諸経費(2点)
(9)今回かかった配送料(一番安かったところを5点とする)
計:12点
「サービス」
(10)エリアの広さ(3点)
(11)注文完了から到着までの最短日数(4日以内を3点とする)
(12)加入から注文ボタンを押すまで当日中に完了したか(3点)
(13)選べる日数が短く利用がしやすい(5点)
(14)独自のこだわりやサービスがあるか、利便性は高いか(4点)
計:18点
「子どもポイント」
(15)添加物への対応はどうか(3点)
(16)子どもがいる家庭向けのサービスや品があるか(4点)
計:7点
「共働きポイント」
(17)食品を腐らせない対策、不在時の対応など留守宅対応のよさ(4.5点)
(18)ネット注文が容易かどうか(2点)
(19)食卓に並べるまでの手間はどうか(5点)
(20)共働き向けの品やサービスがあるか(4点)
計:15.5点
■上記項目について、6月第2週の平日昼12~13時に、東京都世田谷区の一戸建てで注文し、実際の頼みやすさや、味の良さ(子どもと大人の総合点)なども独自でチェック、点数化した。
■メニューは「ハンバーグ」「鮭」のおかずを、1食ずつ注文。わんまいる、デイリーコープ、ヨシケイは、提示されたメニューの中に「ハンバーグ」、あるいは「鮭」の入ったメニューがなく選べなかったため、その週のメニューの中から、肉料理1食と、魚料理1食をチョイスしてお試しした。
■一食ずつ単品での注文が不可で、セットのみの販売のところについては、一番少なく頼めるセット数で注文した。デイリーコープは3食以上、わんまいるは5食セット、食宅便は7食セットでしか注文できなかったため、セット購入した。
■また、添加物は植物由来のものと、人工的な加工物のものがあり、一概に良しあしは判断が難しいが、一般のママ達にも分かりやすい「発色剤」「漂白剤」(どちらも亜硫酸塩)と化学調味料(アミノ酸等と書かれてあるもの)が2商品の中に入っているかどうかで採点した。
※金額表示はすべて税込み。
【5社の食材を実際に購入して、お試ししました!】
各社の肉メインおかず。左から食宅便、デイリーコープ
左からニチレイフーズダイレクト、ヨシケイ、わんまいる
次ページから、日経DUALが選んだ「食材宅配サービスランキング」1~5位を発表する。また、各社の食材を実際に注文し、その使用感をまとめたので、参考にしていただきたい。