独自コンテンツで園を深く知る「ラクラク保育園検索」
【みんなのラクラク保育園検索 使いこなし術】(下)スマホアプリとの連携/辛口調査、自治体情報など役立つオリジナルコンテンツ
PCやスマホからアクセスし、気軽に活用できると好評を得ている「みんなのラクラク保育園検索」。1都3県と大阪市を対象に、「自宅から近いのはどこ?」「延長保育はしている?」「アレルギー対応は?」など、DUAL独自の視点で保育園を調べてデータベース化した渾身のサービスです。認可だけでなく、認証・認定、小規模、こども園まで、全部で7331の保育園を収録しています(2016年8月1日現在)。
これまでは有料会員限定のサービスでしたが、今月から、新たに無料会員の方も検索機能を利用できるようになりました! 読者の皆さんの保活により広く役立ててもらえるよう、全3回にわたってサービスのポイントや活用法をお伝えします。 最終回は、スマホやアプリを使った検索方法に加えて、「保育園を考える親の会」代表の普光院亜紀さんによる各自治体の辛口調査など保育園を深く知るためのオリジナルコンテンツについて紹介します。
【みんなのラクラク保育園検索 使いこなし術】
□ (上)条件絞込みで検索してみよう
□ (中)検索結果一覧で比較/各園について詳しく調べよう
□ (下)スマホでラクラク検索/インタビュー、自治体情報などオリジナルコンテンツ ←今回はココ!
スマホでラクラク検索! 地図アプリとの連携でアクセスチェックも簡単にできる
スマートフォンは今どき保活ママの強い味方。移動中でも外出先でも気になったらすぐに検索してみましょう。地図アプリを使えばさらにパワーアップします。
ちょっと時間が空いたときや、保育園の資料をもらいに役所に行って、調べたくなったときなどに便利なのがスマートフォンを使った検索です。データや基本操作はパソコン上で行うものと変わりません。
プルダウンで条件検索地図アプリとの連携も便利
● 検索結果一覧もスクロールでスイスイ
どの検索設定の場合でも、条件の絞り込みはプルダウンで選べます。操作のしやすさはスマートフォンならではでしょう。スクロール表示で一覧が閲覧しやすいのも便利なところ。

そしてぜひ活用したいのが、地図アプリ。マップ部分を選択すると、アプリに連携してナビを表示させることも可能です。実際に行かなくても、自宅から保育園までの行き方や時間をシミュレーションできて便利です。
