日経DUALのサイトで読める「11月総力特集」
日経DUALは「読む・使う・お得」がそろったウェブマガジンです
読者の皆さん、こんにちは。日経DUAL編集長の羽生祥子です。
11月になり、そろそろ来年のことを考え始めるシーズンですね。今月の特集は、保育園・小学校と幅広い年代の親が気になる子育て企画が目白押しです。
まず第1特集は、小1の壁・小4の壁で親の頭を悩ませる「学童の選び方・使い方」についてです。年長さんにとっては来年の入学に合わせて放課後の過ごし方を決める際に、すでに入学されている人にとっては、民間学童のスポット利用を検討する際に、種類や各サービスを細かく知りたいもの。そんな方たちのために徹底比較をしました!多いに活用してください。
そして第2特集は、「子どものいじめ、SOS 親がやること」です。子どもが成長していくにつれ、度合いの差こそあれ、わが子がいじめに合うシーンは必ずといっていいほどあるかと思います。そのとき、親が取りたい対応は? 先生が誠実でない・頼りにならないときにはどう提案すればいいか? お子さんの心や命を最後に守れるのは、親です。そんな一途な「親目線」で取材しました。
その他、第3特集は「お手伝いする子は脳と心が伸びる!」です。モンテッソーリ教育をはじめ、家庭内でのお手伝いが、いかに子どもの脳や心を大きく発達させるかを取材しました。そして第4特集は、これから家やマンションを買うという人は是非チェックしてほしい、「家の買い方、マンションの選び方」です。モデルルームの見学方法、営業マンに煽られない最強質問、間取りの賢い読み取り方など専門家たちに教えてもらいます。
日経DUALの有料会員登録をしていただきますと毎月600円と雑誌1冊のお値段で、毎月の特集を始め100本の記事、各種クーポンをお届けします。まだ有料会員になっていない方はぜひ登録してみてください!
◆有料会員登録はこちらから◆
https://idrp.nikkei.com/wf/RP0010.aspx?sno=1
(1) 子どもの放課後の居場所、学童は民間それとも公立?
(2) 小1の壁、小4の壁 夏休みはこうして乗り切った
(3) 民間学童 東京・横浜・大阪ずらり一覧を公開
(4) 放課後の送迎、勉強、食事…民間学童使い方テク
(5) 公立学童ってどんなところ?都内2カ所を訪れてみた
(1) いじめ コップに一滴ずつ水を注がれるような苦しみ
(2) 「いじめに親はどう対応したか」 読者アンケート
(3) 子どものいじめ なぜ親にすぐ打ち明けないのか
(4) 親の「聞く力」がいじめの解決を左右する
(5) いじめ問題「先生のNG対応」 親が変えるには
(6) いじめから不登校に。でも、また立ち上がれる
(1) 相良敦子 モンテッソーリに学ぶ1歳からのお手伝い
(2) 3歳からは「二度目のチャンス」 知性を育むお仕事
(3) 1歳からの台所育児 6歳までの経験が脳を伸ばす
(4) 食の自立は生きる力そのもの 科学への興味の芽
(5) 子の就職力を高める「ヒマ・貧乏・お手伝い」習慣
(1) 戸建てとマンションどっちがわが家に向いている?
(2) ハウスメーカー徹底比較!後悔しないメーカー選び
(3) モデルルームで煽られない!この5カ所は見落とすな
(4) 家購入までのプロセスと夫婦の役割、注意点
(5) 「5LDK」の落とし穴、賢い間取りの読み方とは?
(1) 楽天ルポ 楽天を「卒業」したママ達は、今…
(2) シングル父がPTA役員を2年経験 昭和型はダメ
(3) マタハラ被害でPTSDとパニック障害を発症
【上】 マタハラ被害者は“仕事のできない女性”ではない
【中】 職場先輩の説教電話による心労後に2度目の流産
【下】 犠牲なくして回らない会社の構造がマタハラを呼ぶ
『中学受験基本のキ![新版]』
発売記念セミナー 12/3開催決定!
日経DUALフォーラム特別企画
『中学受験 基本のキ!新版』発売記念
カリスマ講師2人が教える「本番で勝てる中学受験生の育て方」
本誌連載「共働き中学受験 基本のキ」でおなじみの、西村則康先生と小川大介先生による特別講演の開催が決定しました。今回の講演では『中学受験 基本のキ!新版』発売を記念し、2020年の教育改革に向けて中学受験がどのように変わっていくのかという大きな流れから、シーンやタイプ別に中学受験に向けた親と子の関わり方指南まで、ズバリ解説します。
◆日時:12月3日(土)15:00~16:10(14:50開場予定)
◆場所:東京ミッドタウン・カンファレンスRoom1-4(東京・六本木)
◆定員:200名
◆受講料:書籍『中学受験 基本のキ!新版』付き 3000円(税込)
※書籍は当日会場でお渡しします。
書籍なし 1380円(税込)
※書店などですでに『中学受験 基本のキ!新版』を購入された方の受講料になります。書籍は当日テキストとして使用しますので、必ず会場にお持ちください。
ご夫婦で受講をご希望の場合は、どちらかがお持ちいただければ大丈夫です。
●セミナーのお申し込み、詳細はこちらでご案内しています。
http://woman-expo.com/tokyo-winter/session/session-detail?m=1&eid=119
※お申し込み開始、詳細の公開は10月31日を予定しています。
※お申し込みの際に簡単なアンケートがございます。ご協力の程お願いいたします。
●大好評の日経DUAL書籍『中学受験 基本のキ!』
[新版]が出版されました!
●これからの“保活”計画に、ぜひお役立てください!
保活ビギナーに向けた基礎知識やノウハウ
有料会員限定だった「みんなのラクラク保育園検索」が
無料会員でも利用可能になりました!
認可保育園・小規模保育・認定こども園・認証7000件以上の園情報を掲載!
日経DUALの会員登録をしていれば、日経IDで登録いただいている住所情報を基に、その近隣にある保育園を素早く検索したり、地域を選択して該当する地域にある保育園を検索したりできるほか、「保育園名」「駅名」「住所」など任意のキーワードを入力して保育園を検索できます。
保育園の種別や基本開所時間、延長保育、アレルギー対応などの条件を選んで、検索する保育園を絞り込むことも可能。「検索結果画面」では、保育園を地図上で把握したり、特定の順番に並び替えることもできます。
さらに、日経DUALの有料会員登録をしていれば、「保育園詳細画面」で、各保育園の詳細な要件や環境を確認することができます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
皆様の保活に、ぜひお役立てください!
販売再開! 【5000円OFFでご提供中】
おでかけリッチドレス&母娘ペアコサージュ 3点セット
1枚あれば約2~3年間おしゃれに着回せるドレスと、ママとおそろいのコサージュ
女のお子さんとママに向けて、「日経DUALオリジナル おでかけリッチドレス&母娘ペアコサージュ 3点セット」を特別販売します! こだわったのはドレスの質とデザイン。世界の一流ファッションブランドにも使用される日本製の生地を丁寧に縫製し、ドレスを着た子どもがますます可愛く見えるようデザインに工夫を凝らしました。
成長盛りの子どもの服は「せっかく買ってもワンシーズンしか着られない」とサイズに関する悩みがつきものです。「おでかけリッチドレス」は子どもの服サイズが約90cmから約110cmになっても、2~3年間おしゃれに着続けることができます。腕を通した瞬間から子どもが心うきうきし、なかなか脱ぎたがらない特別なドレス。プレゼントにもぴったりです!
“リッチドレスデビュー”したママ達のレビュー
& ご注文はこちらのページから。
↓↓↓
/atcl/dual/pwr/081/38/
DUAL有料会員向け新サービス追加
「共働きSOSほっとライン」がスタート!
子どものけがや病気はもちろん、育児の悩み、マタハラ、お金に関することまで。デュアラーを支援する電話相談サービス「共働きSOSほっとライン」を開始します。
相談メニューは全部で8分野。
■ 育児相談
(年中無休 24時間)
■ 小児救急相談
(年中無休 18:00~22:00)
■ 妊娠相談
(月~金 9:00~18:00 ※祝日・年末年始除く)
■ 食生活相談
(月~金 10:00~18:00 ※祝日・年末年始除く)
■ こころ/人間関係相談
(年中無休 10:00~22:00)
■ いじめ/不登校相談
(月~金 16:00~20:00 ※祝日・年末年始除く)
■ マタハラ相談
(月~金 12:00~21:00、土日祝 9:00~17:00 ※祝日・年末年始除く)
■ 暮らしの相談/税務・ファイナンシャル相談
(月~土 10:00~18:00 ※祝日・年末年始除く)
看護師や臨床心理士などの専門相談員が、皆様の問題解決に向けたお手伝いをします。日経DUALの有料会員なら、追加料金なしで何回でも相談いただけます。フリーダイヤルなので携帯からの通話料も無料。ぜひ電話帳に登録してください。
日経DUALはウェブマガジンです。記事やサービスをすべてご利用になりたい方は、月額600円(年間コース)または月額750円(月極め)の有料会員登録をおすすめします。
有料プランのお申し込みはこちらからどうぞ!
すでに有料会員の方は「日経DUAL 有料プランの限定ページ」よりご利用ください。
■ 毎週金曜日、子どもと一緒にホンモノ体験ができるおでかけ先をメールでご提案「おでかけサポートメール」
■ 子どもの年齢やテーマで分類されたQ&Aが200以上読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典「教えて!両立の知恵」
■ 希望条件に合った保育園はどこ? キーワードや自治体から検索できる、共働き夫婦必須の保活必勝ツール「みんなのラクラク保育園検索」
■ 宅配サービスなど生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしをお得に!「共働き応援クーポン」
■ DUALの人気コラムニストなどが登場する、他では味わえないオリジナルプログラム満載の「DUALイベント」を優先してご案内
■ 子どものけがや病気、育児の悩み、マタハラ、お金に関すること。デュアラーを支援する電話相談サービス「共働きSOSほっとライン」
↓↓↓
◆有料プランのお申し込みはこちら◆
●DUALの人気連載がついに書籍化しました!
●今年こそ働き方を変える!
900社をコンサルした小室淑恵さんが施策を大公開
(表紙写真/鈴木愛子 表紙デザイン/藤原未央)