共働き子育てしやすい街2016 総合ランキング
【日経DUAL×日本経済新聞の自治体調査】総合1位/新宿区、全国(東京除く)1位/浦安市 保育所・学童など12指標で評価
今回「共働き子育てしやすい街」独自ランキングを考えるにあたり最も重視したのは「保育園に入れるかどうか」、「子育て・教育費」の2点です。特に共働きファミリーにとって、定員が多い「0歳児クラス」に入園できるかどうかは重要事項です。
保育料に加え、もし認可園に入れなかった場合、東京都認証保育所などの認可外園に入園できるかどうか、認可外園に入園した場合に保育料の助成が受けられるかどうか、子どもが病気になったときのための病児保育施設や、育児のヘルプをお願いできるファミリーサポートセンターの人員、小学校入学後の学童保育の預かり時間や預かり年齢上限など、共働きならではの視点から「DUAL評価ポイント12」を作成しました。
子どもを育てやすい自治体を選ぶときには様々な視点があります。しかしDUALでは特に「共働きをする際に必須になる施設(インフラ)と補助(お金・サービス)」の2点に注目しランキングしました。地方自治体など、待機児童が少ないところもありますが、その視点は12指標のうちの一つにしており、保育所増設にどのくらい力を入れているか、幅広い子育て支援策が用意されているか、など、未来につながる視点も多く盛り込みました。各都市独自の積極的な取り組みを紹介していきますので、その街を知るきっかけにしてもらえれば幸いです。まずは「総合ランキング」です。
【調査について】
・調査名:「自治体の子育て支援制度に関する調査」
・調査対象:首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)、中京圏(愛知・岐阜・三重)、関西圏(大阪・兵庫・京都)の主要市区と全国の政令指定都市、県庁所在地の162自治体
・実施期間:2016年9月~10月
・回答数:147自治体
<自治体ランキング 評価のポイント>
① 認可園に入りたい人が入れているか
② 認可園の定員増に力を入れているか
③ 認可外保育園などの受け皿がどのくらい用意されているか
④ ファミリーサポートセンターの充実度
⑤ 病児保育に預けやすいか
⑥ 認可園の保育料が高いか安いか
⑦ 都認証保育所など認可外園に通う家庭への助成があるか
⑧ 未就学児がいる世帯へのサービス・現物支給があるか
⑨ 学童保育が充実しているか
⑩ 保育士確保へ自治体独自の取り組みがあるか
⑪ 母親の再就職を後押しする制度があるか
⑫ 未就学児の人数

ランキング上位の自治体の特長などは、次回記事でご紹介します。上位50自治体と、詳しい配点内容は12月2日の表彰式・シンポジウムでも発表します。
なお、記事掲載以外の内容についてのお問い合わせには個別にはお答えできませんのでご了承ください。
新宿区・浦安市を表彰! 授賞式・シンポジウムにぜひお越しください!
12/2(金)WOMAN EXPO Tokyo Winter
「共働き子育てしやすい企業&街グランプリ2016」

共働きで仕事と育児を両立するママ・パパ向け情報サイト『日経DUAL(デュアル)』は、「子育てしやすい企業」と「子育てしやすい街」を独自アンケート調査によりランキングしました。その上位企業と自治体を表彰し、先進的な取り組みについてシンポジウムでご紹介します。男女問わず子育てをしながら働き続けられる社会は、少子化や労働人口減少の問題に注力すべき日本経済を考えた上で、非常に重要なテーマのひとつです。経営者の方、企業の人事ダイバーシティご担当者、自治体の子育て支援ご担当者、そして共働きで毎日を頑張っていらっしゃるパパ・ママ、両立しやすい社会とその課題について一緒に考えませんか? 皆さまのご来場をお待ちしております。
● 表彰式・シンポジウム 参加無料お申込み
http://ac.nikkeibp.co.jp/dual/1202wetdual/
● 開催概要
日時 | 2016年12月2日(金) 13:30~15:00(受付開始13:00)予定 |
会場 | 東京ミッドタウン ホールB (〒107-0052 東京都港区赤坂9-7) |
主催 | 日経DUAL |
受講料 | 無料(事前登録制、先着順) |
● プログラム
※講演者や講演時間など、プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
13:30~14:00 | 「共働き子育てしやすい企業&街グランプリ 2016 表彰式」
■日経BP社 社長挨拶 ■厚生労働省 代表者からご挨拶 ■日経DUAL編集長 アワード説明(企業調査と自治体調査)
■「日経DUAL共働き子育てしやすい企業アワード2016」発表 グランプリ1社、特別賞2社 トロフィー授与
■「日経DUAL共働き子育てしやすい街アワード2016」発表 グランプリ <東京編>新宿区 グランプリ <全国編(東京以外)>浦安市 トロフィー授与 |
---|
14:05~15:00 | 「共働き子育てしやすい企業&街グランプリ 2016 シンポジウム」
【登壇者】 ・企業グランプリ(代表者) ・街グランプリ東京編・新宿区(代表者) ・街グランプリ全国編・浦安市(代表者) ・東レ経営研究所 ダイバーシティ&ワークライフバランスコンサルタント ファザーリング・ジャパン 塚越学 ・モデレーター/日経DUAL編集長 羽生祥子 | |
(以上は予定です)
● 表彰式・シンポジウム 参加無料お申込み
http://ac.nikkeibp.co.jp/dual/1202wetdual/