親野智可等 小学校低学年の子どもと親のコミュニケーション術
-
- 周囲の気持ちをくみ取る「女の子脳」の子には注意
- 2017.05.02 先日、日経BP社で小学校低学年のお子さんをお持ちの親を対象に、親野智可等さんのセミナーを実施しました。親野さんは、公立小学校で23年間、教師を務めた経験からメルマガ「『親力』で決まる子供の将来」を発...
-
- 「習い事をやめたい」と言われたら、やめさせるべき
- 2017.04.26 先日、日経BP社で小学校低学年のお子さんをお持ちの親を対象に、親野智可等さんのセミナーを実施しました。親野さんは、公立小学校で23年間、教師を務めた経験からメルマガ「『親力』で決まる子供の将来」を発...
-
- 子どもの地頭をよくする、たった1つの方法
- 2017.04.21 先日、日経BP社で小学校低学年のお子さんをお持ちの親を対象に、親野智可等さんのセミナーを実施しました。親野さんは、公立小学校で23年間、教師を務めた経験からメルマガ「親力で決まる子供の将来」を発行す...
-
- 親野智可等 やっぱり子どもは褒めるに限る
- 2017.04.11 先日、日経BP社で小学校低学年のお子さんをお持ちの親を対象に、親野智可等さんのセミナーを実施しました。親野さんは、公立小学校で23年間、教師を務めた経験からメルマガ「親力で決まる子供の将来」を発行す...
-
- 子どものスケジュール力を上げるホワイトボード活用
- 2017.04.06 先日、日経BP社で小学校低学年のお子さんを持つ皆さんを対象に、親野智可等さんのセミナーを実施しました。親野さんは、公立小学校で23年間、教師を務めた経験からメルマガ「『親力』で決まる子供の将来」を発...
-
- なかなか宿題をしない子に抜群の効果がある方法
- 2017.03.30 先日、日経BP社で小学校低学年のお子さんをお持ちの親を対象に、親野智可等さんのセミナーを実施しました。親野さんは、公立小学校で23年間、教師を務めた経験からメルマガ「『親力』で決まる子供の将来」を発...
-
- 子どもを否定的に叱らないための「合理的な工夫」
- 2017.03.24 先日、日経BP社で小学校低学年のお子さんをお持ちの親を対象に、親野智可等さんのセミナーを実施しました。親野さんは、公立小学校で23年間、教師を務めた経験からメルマガ「『親力』で決まる子供の将来」を発...
-
- 否定的な声掛けは子どもの反社会的な行動につながる
- 2017.03.09 先日、日経BP社で小学校低学年のお子さんをお持ちの親を対象に、親野智可等さんのセミナーを実施しました。親野さんは、公立小学校で23年間、教師を務めた経験からメルマガ「『親力』で決まる子供の将来」を発...
-
- 親野智可等 否定的な言葉が子どもに及ぼす弊害
- 2017.03.06 先日、日経BP社で小学校低学年のお子さんをお持ちの親を対象に、親野智可等さんのセミナーを実施しました。親野さんは、公立小学校で23年間、教師を務めた経験からメルマガ「親力で決まる子供の将来」を発行す...
-
- 親野智可等 だから小学校低学年の子どもは面白い
- 2017.02.23 先日、日経BP社で小学校低学年のお子さんをお持ちの親を対象に、親野智可等さんのセミナーが開催されました。親野さんは公立小学校で23年間、教師を務めた経験から、メルマガ「親力で決まる子供の将来」を発行...