大量のプリントは要領よく、「ナナメ読み」ができるように
新1年生になるママやパパ、入学の準備は進んでいますか? 「学校からもらうプリントが膨大って聞いたけど」「名前付けは大変なの?」「入学グッズは手作りじゃなきゃダメ?」「一人歩きはできる?」など、心配なこと、知りたいことがたくさんあるかもしれません。DUALでこれまで話を聞いてきた、先輩ママの声を「知りたいこと別」にご紹介します。
入学後にもらう大量のプリント。やっぱり先輩ママたちも最初は戸惑ったようで…。
鹿島 プリントの整理は、本当にノイローゼになりそうでした。
竹田 重要なプリントとそうじゃないプリントが一緒になって、かばんにたくさん入ってきますよね。提出が必要なものだけちゃんとより分けてとっておかないと、他と紛れてしまうので大変でした。
杉山 最初は、全部丁寧に読んでいたんですけど、そのうち、肝心なものだけ見ればいいことに気づきました。1年経った今は要領を得て、「ナナメ読み」ができるようにまでなりましたよ。
鹿島 だんだん枚数も減ってきましたね。入学当時は「これがずっと続くの?」と焦りましたけど。
他にも、ハンディースキャナーを買って、片っ端からスキャンして紙は捨てたり、スマホで撮影して写真フォルダに分類する、など工夫しているママもいました。返事をすべきクラスやPTAのお知らせは、もらった日にすぐ返事を書いてしまうか、提出物用のファイルなどに分けておくと、「あ、提出忘れちゃった!」ということが減るでしょう。すぐに要返信・要保管・不要を判断することが、プリントを溜め込まない秘訣かもしれませんね。
イメージカット/鈴木愛子撮影