公立校で伸びる子は親が違う
-
- ADHDタイプだった僕を伸ばした魔法の言葉
- 2017.12.11 落ち着きがなくて、衝動的で、感情の起伏が激しくて、忘れ物も無くし物も多くて、空気が読めなくて、人の話を聞かずに自分の言いたいことばかり話し、注意されたそばから同じ失敗を繰り返す……、そんなお子さんが...
-
- 松永暢史 AI時代を生き抜くのはADHD的個性だ
- 2017.12.07 落ち着きがなくて、衝動的で、感情の起伏が激しくて、忘れ物も無くし物も多くて、空気が読めなくて、人の話を聞かずに自分の言いたいことばかり話し、注意されたそばから同じ失敗を繰り返す……そんなお子さん、身...
-
- デジタル機器のない5泊6日 子どもは何を学ぶのか
- 2017.11.27 「集中して自主学習をさせる最高の環境、それは囲炉裏のある古民家」と主張するのは、カリスマ家庭教師であり、教育環境設定コンサルタントでもある松永暢史さんです。2017年夏、ようやく出合えた東京都奥多摩...
-
- 勉強に集中させるのは「川遊び」と「おにぎり」だった
- 2017.11.09 教育環境設定コンサルタントの松永暢史さんが、この夏34年ぶりに夏合宿を行いました。東京都奥多摩の古民家での5泊6日は、「子どもが本来持っている能力を、どのように使うかを自分で開発していくための合宿」...
-
- 34年ぶりの夏合宿 囲炉裏と川遊びとBBQ
- 2017.11.01 学習塾の夏合宿と言えば、大きなホテルにカンヅメになり、朝から晩まで徹底的に勉強するイメージがありますよね。確かに学力増強につながるかもしれませんが、なかには心も体もヘトヘトになる子もいます。でも、そ...
-
- 大学入試改革で、有利になる子・不利になる子
- 2017.09.12 教育や子育てに関する数多くのベストセラーをもつ、教育環境設定コンサルタントの松永暢史さん。たくさんの子どもたちを超難関校に合格させた実績を持つ「受験のプロ」が、あえて公立中学校を選ぶ意義について語り...
-
- 大器晩成型の子は、勝負どころを高校受験に!
- 2017.08.22 教育や子育てに関する数多くのベストセラーをもつ、教育環境設定コンサルタントの松永暢史さん。たくさんの子どもたちを超難関校に合格させた実績を持つ「受験のプロ」が、あえて公立中学校を選ぶ意義について語り...
-
- 公立中学で成績上位30%の子、共通する「国語力」
- 2017.07.18 教育や子育てに関する数多くのベストセラーを持つ、教育環境設定コンサルタントの松永暢史さん。数多くの子どもたちを超難関校に合格させた実績を持つ「受験のプロ」が、あえて公立中学校を選ぶ意義について語り...
-
- 高学歴・高収入・専業主婦の家庭が公立中に回帰?
- 2017.06.14 教育や子育てに関する数多くのベストセラーを持つ、教育環境設定コンサルタントの松永暢史さん。数多くの子どもたちを超難関校に合格させた実績を持つ「受験のプロ」が、あえて公立中学校を選ぶ意義について語り...
-
- 「お金があれば公立中は避けるべき」は真実か?
- 2017.05.17 教育や子育てに関する数多くのベストセラーを持つ、教育環境設定コンサルタントの松永暢史さん。数多くの子どもたちを超難関校に合格させた実績がある「受験のプロ」が、あえて公立中学校を選ぶ意義について語り...