2つの会社の取締役×2都市のパラレルワークを実践中!
日経DUAL編集部(以下、――) つい昨日まで、インドへ出張に行かれていたそうですね。2つの会社の取締役を務め、住まいの拠点を2つ持ちながらの子育ては、心身ともにハードな場面もあるかと思いますが、それを感じさせない明るい笑顔が印象的です。その出張は、どちらの会社での仕事だったんですか?
粟生万琴さん(以下、敬称略) 今回は、AIのベンチャー企業であるエクサインテリジェンスの仕事ですね。DeNAの元会長の春田真と共に2016年に立ち上げた会社です。なので、普段は、エクサインテリジェンスの取締役とパソナテックの取締役を兼務しています。社外での取締役はパソナグループでも初の事例で。春田との縁があったことも大きいですが、プログラミングの次の展開として、AI、人工知能やロボットを使った産業を育てたいという思いに、パソナグループ創業者の南部が共感してくれて。「新しい未来を作ることにチャレンジしてみなさい」と後押ししてくれたことが大きかったです。
パソナテック取締役、エクサインテリジェンス取締役COO 粟生万琴さん
―― 新しい事業への取り組みを応援してくれる環境があったのですね。粟生さんは、パソナテックで「Job-Hub」というクラウドソーシングを活用した新しい働き方を推進するプラットフォームの開発もしています。
粟生 自分が出産して、働き方への意識も変わり、在宅勤務やテレワークの必要性を強く感じました。やりたい事業を形にしようと、社内ベンチャーとして手を挙げたのが6年前です。今でも私はこの事業に携わっていて、6年も新規事業に携わっているなんて!と周りからは驚かれています(笑)。
たくさんの人に育ててもらうのがむしろ子どもにとっていい
―― ご自身も、家族が住んでいる名古屋と、東京を行き来するパラレルワークを実践していますよね。どのような毎日を送っているのでしょう。
粟生 週の半分は名古屋を拠点に、中部・関西エリアのお客様とお仕事をし、残りは東京オフィス、主に経営会議に出席するという生活ですね。これを1年続けています。
―― 出張中の家事や育児は、夫婦でどんな連携をしていますか?
粟生 夫が今は名古屋に暮らしているので、私が名古屋にいない間、基本は小学3年の息子と2人で過ごしてもらっています。あと、心強いのは、シッターサービスだけではなく勉強も見てもらえる、「ナニーサービス」を受けているんです。パソナグループの福利厚生の一つなのですが、息子が4歳くらいのときからお世話になっているナニーさんに、習い事への送迎と宿題と食事までをお願いしています。ナニーさんには頼りっきりで! 息子がナニーさんのお宅へ遊びに行かせてもらうときもあるし、子どもにとっては「自分の家が2つある」感覚のようです。
―― 家族以外の人を、自分の不在時に家に入れるのを躊躇する人もいます。粟生さんはいかがでしたか?
粟生 全くありませんでした! 私は他人が家にいることに全く抵抗がないんです。たくさんの人に育ててもらうのがむしろ子どもにとっていいと思ってて。私も子どものときに、保育園帰りは必ずお友達の家に寄ってから、夕方に母が迎えに来る、という「2つの家生活」を送ってましたから。