転職に関心がある人は増加の傾向。40代、50代でも珍しくない
(株)リクルートエグセクティブエージェントの森本千賀子さん。自身も共働きで夫と協力して2人兄弟の子育て真っ最中
共働き夫は何を求めて転職しているのでしょうか。管理職を対象とした転職希望者と企業とのマッチングを行っている(株)リクルートエグセクティブエージェントの森本千賀子さんにお聞きします。
「私が対応させていただいている案件の多くは管理職~経営幹部層のものがメーンなのですが、日本はまだまだオトコ社会ということもあり、40代男性をターゲットとする案件が多いです。以前は“転職は35歳まで”などと言われていましたが、転職年齢はここ最近上がっていて、40歳以上の方はもちろん、50代の方も珍しくありません」と森本さん。
「転職を希望する人の幅は広がっている」と肌感覚でも感じているという森本さん。こんなエピソードを話してくれました。「先日、同窓会に出て、古い友人と近況報告をしたり、名刺交換をしたりしました。すると、私が転職コンサルタントをしていることを知った同級生たちが、後日続々と連絡をしてきたのです。アラフィフである私たち世代も転職に関心が高いのだなぁと実感しました。デュアル世代の夫もまだまだ転職は可能です。チャレンジしたいことがあるなら、検討してみてください」
デュアル世代は「介護、子育て」も転職理由の一つ
現在は売り手市場で転職マーケットが盛り上がり、転職支援サービスが増えていることも転職ブームの要因のひとつだそう。「男性の転職の理由としては、やりがいを求めてより自分の経験を生かせる職場に移りたいという人が大多数です。ただ、30代後半から40代のデュアル世代に限って言うと、この世代ならではの変動要素も見られます」と森本さん。
40代ならではの変動要素とは何でしょうか。
「それは家庭の事情です。例えば両親の介護のため海外出張の多い仕事から、いざというときに親のすぐそばにいられる仕事に転職したいとか、子どもが生まれたからワーク・ライフ・バランスを重視して、働く場所や時間に縛られない仕事に就きたいという人が増えています。また、子どもが思春期に入ってきたので、単身赴任をやめて家族と一緒にいられる環境を優先したいという人もいます。40代は子育てや介護など、家族状況の変化が働き方に影響を与える世代。そのため面談では必ず家庭の事情を尋ねるようにしています」と森本さん。