おとなの歯のケア 10の誤解 オンラインセミナー

 人生100年時代、自分の歯をできるだけ長く、元気に保つにはどうすればいいのでしょうか。歯を毎日磨いていれば、それだけで大丈夫なのでしょうか。最近、歯と口の中の状態が全身の健康と密接なことが次々と明らかになり、「歯や口」を、できるだけ長く元気に保つことが以前より重要視されるようになってきました。

 そこで日経xwoman(クロスウーマン)では、歯学博士の照山裕子さんをお招きして、「おとなの歯のケア 10の誤解」と題してオンラインセミナーを開催します。自己流の誤った歯のケアを続けた結果、早いうちに歯を失う人が続出しているそう。歯のしくみと、歯を失う原因を知り、少しでも長く自分の歯で生活したいですね。

 歯学博士の照山裕子さんは、重症の患者さんからいわれた「若いころにもっと歯の大切さに気づいていれば、こんなことになっていなかった。ケアの大切さを多くの人に伝えてほしい」という言葉に背中を押され、歯科クリニックで診療をしながら、予防歯科の重要性を積極的に発信しています。

 照山さん自身、小さいころは虫歯が頻繁にでき、歯科を受診する機会が多かったそう。「そのころの治療は今とは違い、歯を削ったら詰め物をして、悪くなったら抜歯をするという、いわゆる昭和の治療法でした」。そんな経験は、歯科医を目指すきっかけの一つだったといいます。

 自分の歯で一生健康に過ごしたい……そんな方にぜひ聞いてほしい、学びの多いセミナーです。ぜひご参加下さい。

★お申し込み後、当日ご参加いただけない場合もご安心ください。当日の模様をアーカイブ動画で見られるURLを後日、参加申し込みをした人にだけ、Peatixのメールでお知らせします★

 参加希望者は、申し込みページで割引用パスワードをご確認のうえ、Peatixのページでご応募ください。

★★こんな人にお薦めのセミナーです★★
●正しい歯のケア、口のケアについて知りたい方
●自己流で歯磨きや口のケアをずっと続けている方
●歯茎の出血や痛みなど、最近気になるケースが増えてきた方
●歯のケアについて周囲に質問できる人がいない方
●照山裕子さんのお話をライブで聞いてみたい方

↓有料会員と無料登録会員は画像クリックでパスワードをご確認後お申し込みください(ログインした状態でご確認ください)。非会員はこちらの申し込みページ(Peatix)にご移動ください(ログインしていないと、この画像をクリックしても何も表示されません)

<開催概要>
■イベント名::照山裕子 おとなの歯のケア10の誤解オンラインセミナー
■開催日時:2022年6月30日(木)19:30~21:00(19:20からアクセス可能です)
■募集人員:500人
■開催方法:Zoomミーティング ★当日参加できなくても安心のアーカイブ視聴が可能です★
■参加料金:一般3000円 有料会員2000円 無料登録会員2900円★有料会員と無料登録会員は、割引用パスワードをこちらのページでご確認後お申し込みください。非会員の方は、直接申し込みページ(Peatix)にご移動ください。

<プログラム>(一部変更になる可能性がございます)
19:20 Zoom受付開始
19:30 開会あいさつ
19:35 【講演】あなたの歯のケアは間違っている!? 10の誤解と正しい対処法(講師:照山裕子さん)
・ほうれい線が薄くなる!?歯磨きのコツ
・歯ブラシのかたさ、何を選ぶのが正解?
・歯科医は、どのくらいの頻度でケアしているのか?
・電動歯ブラシで、多くの人が間違った使い方をしている?
・フロスを使うタイミング、間違っている?
・あなたの歯みがきは、シャカシャカ?シュクシュク?それとも……
ほか 20:30 【Q&A】質疑応答「歯のこと、口のことで困っていること、わからないことはありますか?何でもお答えします!」
21:00 閉会あいさつ 終了

<ご注意事項>
・当日のプログラムは変更される可能性があります。
・このイベントの模様は後日、日経xwoman内でご紹介する予定です(参加者のお名前などは掲載いたしません)。
・Zoom画面で表示されるお名前は、個人名を特定できないニックネームで設定をお願いします。

講師の方のプロフィール

照山裕子(てるやまゆうこ)さん

歯科医師、歯学博士。厚生労働省歯科医師臨床研修指導医。日本大学歯学部卒業、同大学院歯学研究科にて博士号取得。世界でも専門医が少ない『顎顔面補綴』を専攻し、日本大学歯学部付属歯科病院、東京医科歯科大学歯学部附属病院で臨床経験を積む。口元のアンチエイジングや予防医学の重要性を提唱。女性医師ならではの視点から「健康で美しい笑顔創り」をコンセプトにさまざまな著名人の診療も手がけるスペシャリスト。著書多数。