私の老後のお金は大丈夫?「定年の壁」の乗り越え方

「いったい何歳まで働けばいいの?」
「公的年金はいくらもらえるの?」
「iDeCoには加入したほうがいいの?」

 日経WOMANのアンケート調査では、働く女性の8割以上が「老後のお金に不安を感じている」と回答しています。このセミナーでは、『一般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください!増補改訂版』(日経BP)の著者で、CFP・社会保険労務士の井戸美枝さん、そして、『会計の世界史 イタリア、イギリス、アメリカ――500年の物語』(日本経済新聞出版)の著者で、公認会計士の田中靖浩さんの2人が対談。私たちが知っておきたい、定年の壁とお金の不安の解消法について提案します。

 セミナー中は、参加者の皆さんが抱えている悩みや疑問にお2人がお答えする質疑応答コーナーも用意しています。すでに書籍を購入された方も、これから購入される方も、学びの多いセミナーです。ランチタイムの開催ですので、お気軽にご参加ください。

★お申し込み後、当日ご参加いただけない場合もご安心ください。お申し込みいただいた方だけにアーカイブ動画を公開しますので、何度も繰り返しご覧いただけます。当日の模様をアーカイブ動画で見られるURLを後日、Peatixのメールでお知らせします★

 参加希望者は、申し込みページで割引用パスワードをご確認のうえ、Peatixのページでご応募ください。

★★こんな人にお薦めのセミナーです★★
●老後に向けた貯蓄で悩んでいる方
●年金についてもっと理解したい方
●定年を控えてモヤモヤしている方
●定年後の働き方について考えている方
●定年後も生かせる自分のスキルが分からず悩んでいる方
●iDeCoの加入を検討している方 他

↓有料会員と無料登録会員は画像クリックでパスワードをご確認後お申し込みください(ログインした状態でご確認ください)。非会員はこちらの申し込みページ(Peatix)にご移動ください(ログインしていないと、この画像をクリックしても何も表示されません)

<開催概要>
■イベント名:私の老後のお金は大丈夫?「定年の壁」の乗り越え方オンラインセミナー
■開催日時:2023年1月19日(木)12:00~13:00(11:50からアクセス可能です)
■募集人員:500人
■開催方法:Zoomミーティング
★当日参加できなくても安心のアーカイブ視聴が可能です★
■参加料金:一般1000円(税込) 有料会員0円 無料登録会員900円(税込)
★有料会員と無料登録会員は、割引用パスワードをこちらのページでご確認後お申し込みください。非会員の方は、直接申し込みページ(Peatix)にご移動ください。

<プログラム>(一部変更になる可能性がございます)
11:50 Zoom受付開始
12:00 開会あいさつ 日経WOMAN編集部
12:05 【講演】私の老後のお金は大丈夫?「定年の壁」の乗り越え方
1)なぜ不安を感じるのか?不安の正体を突き止めよう
~定年の壁を乗り切れない会社員の「不安五段階」とは~
2)どうしたら収入を上げて、長く働き続けられる?自分のスキルの見つけ方
~どこでも通用する「ポータブルスキル」を身に付けよう~
3)就労所得、厚生年金&国民年金、iDeCoの賢い使い分け&受け取り方
~60歳から75歳の“出口戦略”の考え方~
12:40 【Q&A】質疑応答「定年・老後のお金の不安でモヤモヤすること、悩みはありますか?何でもズバリお答えします!」
13:00 閉会あいさつ 終了

<ご注意事項>
・当日のプログラムは変更される可能性があります。
・Zoom画面で表示されるお名前は、個人名を特定できないニックネームで設定をお願いします。

登壇者プロフィール

井戸美枝(いど みえ)さん

ファイナンシャルプランナー(CFP認定者)、社会保険労務士、経済エッセイスト。前社会保障審議会企業年金・個人年金部会委員。国民年金基金連合会理事。講演や執筆、テレビ、ラジオ出演などを通じ、生活に身近な経済問題、年金・社会保障問題について解説している。著書に『お金がなくてもFIREできる』(日経プレミアシリーズ)、『定年男子 定年女子 45歳から始める「金持ち老後」入門!』(日経BP)、『私がお金で困らないためには今から何をすればいいですか?』(日本実業出版社)など。大ヒット書籍の最新刊『一般論はもういいので、私の老後のお金 「答え」をください!増補改訂版』(日経BP)も好評。
書籍『一般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください! 増補改訂版』(日経BP /税込み1760円)

田中靖浩(たなかやすひろ)さん

会計士・作家。田中公認会計士事務所所長。外資系コンサルティング会社などを経て独立。ビジネススクール、企業研修などで「笑いが起こる会計講座」の講師として活躍する一方、会計・経営、世界史、アートなどを幅広いテーマで書籍を執筆、新聞・雑誌連載、ラジオ・テレビ出演など多数。著書に『会計の世界史 イタリア、イギリス、アメリカ――500年の物語』(日本経済新聞出版)、『会計と経営の七〇〇年史 ──五つの発明による興奮と狂乱』(筑摩書房)など。
書籍『会計の世界史 イタリア、イギリス、アメリカ――500年の物語』(日本経済新聞出版 /税込み2420円)