ランキング
-
1
「ぼけますから…」信友監督 母との別れ、戻れない初盆
認知症になった母と高齢の父を実家に残し、東京で映像作家として働く一人娘。帰省するたびに撮り続けた両親の日常と、自身の心の葛藤を描いたドキュメ...
暮らし・食・家事 -
2
不妊治療を経て子宮全摘 「産めないけれど、育てたい」
「普通の家族」って何だろう?特別養子縁組で子どもを迎えた池田麻里奈さん(46歳)。30歳で不妊治療を始め、2度の流産と死産、子宮全摘の手術を...
暮らし・食・家事 -
3
「会社にしがみつかない生き方」40代で迷子になる男性
男性社会の中で働く女性のさまざまな生きづらさを発信してきたARIA。ふと見ると、「男らしさ」を求められてきた男性たちもモヤモヤを抱えている様...
キャリア -
4
「3人目が男の子ならいらない」の言葉で離別を決意
夫婦の3組に1組が離婚するといわれる時代。結婚に理由があるのと同様、離婚にもまた理由があります。離婚までの4つの「峠」を経験者に打ち明けても...
人間関係 -
5
MEGUMI キャリアアップの鍵は「夢の事業計画書」
タレント、女優、パンケーキカフェ「Cafeたもん」の経営者に、ドラマ「完全に詰んだイチ子はもうカリスマになるしかないの」(テレビ東京)などの...
キャリア -
6
森進一 母の自死…哲学者に共感「人生は苦しいもの」
人生における「逆転の一冊」を聞くリレー連載。今回は歌手・森進一さんに聞きました。「世の中はなんて理不尽なのだろう」と思いながら育ち、ある種の...
その他 -
7
紫吹淳 54歳でドラマ初主演「脳が沸騰する感じ」
50代からの新たなステージへの挑戦は、これまでに高い評価を得ている人こそ勇気がいるに違いない。宝塚歌劇団でトップスターとして活躍し、退団後も...
キャリア -
8
よしながふみ 多様性や社会の問題は、物語ににじみ出る
1月からNHKでドラマが始まった『大奥』のほか、『きのう何食べた?』などを手がける漫画家よしながふみさん。人生観や仕事観、過去作品への思いな...
ダイバーシティ -
9
念願の弁護士になるも6度の入院で「幸せって」と考えた
専業主婦から29歳で離婚し、子どもを育てながら働き、40歳で司法試験に合格した中原阿里さん。弁護士として多くの法律相談や訴訟に関わる一方で、...
キャリア -
10
人生これで終われない 4児の「完璧な母」卒業し再就職
富山市在住の寺窪佳子さん(55歳)は日本で唯一、米国発祥のエクササイズ・ピロキシング(PILOXING)を教える資格を持つフィットネスインス...
キャリア -
11
更年期で寝たきりの3年から美容家へ 63歳美肌の秘密
年々気になるお肌のくすみ、たるみ。美容家の飯塚かこさんに会って、年齢のせいにしていた自分を反省しました。飯塚さんは現在63歳。「たまのエステ...
美容・健康 -
12
折原みと×ひうらさとる 現役であるために変えないこと
少女漫画家として30年以上、第一線で創作を続ける折原みとさんとひうらさとるさん。ともに1980年代半ばにデビューし、同じ時代にキャリアを積み...
キャリア -
13
「前半の延長」ではない 後半生を自分らしく生きるには
人生後半に差しかかると、誰しも潮目が変わるような「相転移(そうてんい)」の時期が訪れます。後半人生を「どう生きるか」。自分らしく生きるための...
キャリア -
14
菊間千乃×奥本直子 「思い続ける」とある日道が開ける
主に企業法務専門の弁護士として活動し、複数の社外取締役も務める菊間千乃さんが今回、ぜひ対談したいと編集部に紹介してくれたのは、米ヤフー本社で...
キャリア -
15
家族への責任より会社を選んだ老舗の跡取りと離婚
夫婦の3組に1組が離婚するといわれる時代。結婚に理由があるのと同様、離婚にもまた理由があります。離婚までの4つの「峠」を経験者に打ち明けても...
人間関係 -
16
紫吹淳 宝塚18年、俳優18年「女」が分からず苦悩
50代からの新たなステージへの挑戦は、これまでに高い評価を得ている人こそ勇気がいるに違いない。宝塚歌劇団でトップスターとして活躍し、退団後も...
キャリア -
17
折原みと×ひうらさとる「推し」「萌え」こそ大人に必要
少女漫画家として30年以上、第一線で創作を続ける折原みとさんとひうらさとるさん。後編では創作の源になっている価値観や経験、人生を豊かに過ごす...
キャリア -
18
夫の別の顔に気づかず結婚 後悔を重ね12年後に離婚
夫婦の3組に1組が離婚するといわれる時代。結婚に理由があるのと同様、離婚にもまた理由があります。離婚までの4つの「峠」を経験者に打ち明けても...
人間関係 -
19
ウェルビーイングを意識しない企業は変化に取り残される
弁護士の菊間千乃さんと米国でスタートアップ投資を行う奥本直子さんによる対談の話題は、奥本さんの専門であるウェルビーイングへ。今、ウェルビーイ...
キャリア -
20
台湾では性別で「すべきこと」を決めつけられたりしない
日本人の私たちにとって、とても近くて親近感を抱く台湾ですが、2022年のジェンダーギャップ指数は世界146カ国中35位、日本は116位です。...
キャリア
-
1
森進一 フロイトに学んだ父の本分、息子との向き合い方
人生における「逆転の一冊」を聞くリレー連載。今回は歌手・森進一さんの(下)です。3人の息子の子育てに大きな影響を与えたフロイトの本。反抗期を...
その他 -
2
安藤和津 夫が億単位の借金…働かざるを得なかった日々
エッセイストや情報番組のコメンテーターとして多方面で活躍する安藤和津さん。がむしゃらに走っていた30代の後半、ついに「本当にやりたい」と思う...
キャリア -
3
45歳で離婚→留学「強烈な孤独」を味わった後に起業
45歳で離婚して専業主婦を“卒業”し、思い切って米国に留学。50代で京都と東京にニューイングランド地方の伝統焼き菓子のお店を開き、60代では...
キャリア -
4
香取慎吾がさらけ出した闇と光、03年のスケッチブック
香取慎吾さんの3年ぶり国内2度目の個展「WHOAMI」が渋谷ヒカリエホールで開催中です(2023年1月22日まで。大阪、福岡などにも巡回予定...
キャリア -
5
林真理子×勝間和代「私は日大理事長に向いてたと思う」
元理事長の不祥事に揺れた日本大学で2022年7月、初の女性理事長に就任した作家の林真理子さん。経済評論家・勝間和代さんとは、各分野のエキスパ...
キャリア -
6
林×勝間 50代以降はお金をもらわない仕事を増やす
日本大学の理事長に就任した作家・林真理子さんと経済評論家・勝間和代さんは10年来のお付き合い。各分野のエキスパートが集うボランティア組織「エ...
キャリア -
7
「ママ、死んでもいいよ」不幸を転機に変えた娘の一言
もし我が子に障害があると知ったら、もし愛する夫が急逝したら、もし突然の病で歩けなくなったら……。想像しただけでも立ち止まってしまいそうな困難...
キャリア -
8
53歳でハーバード挑戦「何歳になっても勉強はできる」
新しい一歩を踏み出したARIA世代の起業家にお話を聞くこの連載。今回は、エグゼクティブ専門のビジネストレーニングを行うオフィスグレース代表取...
キャリア -
9
「ぼけますから…」信友監督 母との別れ、戻れない初盆
認知症になった母と高齢の父を実家に残し、東京で映像作家として働く一人娘。帰省するたびに撮り続けた両親の日常と、自身の心の葛藤を描いたドキュメ...
暮らし・食・家事 -
10
小島慶子 「セックスできるママ」手放したくない男たち
日本で働き、オーストラリアで家族と過ごす「往復生活」をしている小島慶子さん。子育ても終盤にさしかかり、「これまでとは違う新たな一歩」を踏み出...
人間関係 -
11
娘の受験まで仮面夫婦と割り切り、8年越しの計画離婚
夫婦の3組に1組が離婚するといわれる時代。結婚に理由があるのと同様、離婚にもまた理由があります。離婚までの4つの「峠」を経験者に打ち明けても...
人間関係 -
12
夫の別の顔に気づかず結婚 後悔を重ね12年後に離婚
夫婦の3組に1組が離婚するといわれる時代。結婚に理由があるのと同様、離婚にもまた理由があります。離婚までの4つの「峠」を経験者に打ち明けても...
人間関係 -
13
特養に入居した認知症の両親 1年で在宅に戻した理由は
多くの人がいつかは向き合う介護。一人ひとり状況も悩みごとも違っても、話をしたり聞いたりすることで心が軽くなることも。読者の実際の体験や思いを...
人間関係 -
14
MEGUMI 生き残るには「今変わらないとマズイ」
タレントや女優として、20年以上、芸能界の第一線で活躍し続けるMEGUMIさん。その傍ら、現在はカフェの経営やドラマのプロデュースなどキャリ...
キャリア -
15
シングルマザーが一念発起 40歳で司法試験に合格
専業主婦から29歳で離婚し、娘を抱えて給食調理員、大学病院の医事課などの仕事に就いた中原阿里さん。30代後半で改めて自分のキャリアをみつめ直...
キャリア -
16
森進一 母の自死…哲学者に共感「人生は苦しいもの」
人生における「逆転の一冊」を聞くリレー連載。今回は歌手・森進一さんに聞きました。「世の中はなんて理不尽なのだろう」と思いながら育ち、ある種の...
その他 -
17
「次は部長だね」の声で退社を決意した45歳のモヤモヤ
桃源郷のような「昼スナックひきだし」。店舗は赤坂に移転し、『昼スナックママが教える45歳からの「やりたくないこと」をやめる勇気』を出版するな...
キャリア -
18
不妊治療を経て子宮全摘 「産めないけれど、育てたい」
「普通の家族」って何だろう?特別養子縁組で子どもを迎えた池田麻里奈さん(46歳)。30歳で不妊治療を始め、2度の流産と死産、子宮全摘の手術を...
暮らし・食・家事 -
19
「3人目が男の子ならいらない」の言葉で離別を決意
夫婦の3組に1組が離婚するといわれる時代。結婚に理由があるのと同様、離婚にもまた理由があります。離婚までの4つの「峠」を経験者に打ち明けても...
人間関係 -
20
「会社にしがみつかない生き方」40代で迷子になる男性
男性社会の中で働く女性のさまざまな生きづらさを発信してきたARIA。ふと見ると、「男らしさ」を求められてきた男性たちもモヤモヤを抱えている様...
キャリア