人生はパートナー次第でハッピーにもタフにもなる 28歳でマサチューセッツ工科大学(MIT)の助教、32歳で東京大学特任准教授、33歳で東京芸術大学デザイン科准教授に就任……とキラッキラな人生を歩んでいるかに見える、アーティストのスプツニ子!さん。「20~30代の働く女性同士、共有したいことがいっぱいある!」とのこと。...続きを読む 日経doorsの記事を読む ブログ11件 江畠由佳梨 ワインフィッター®︎/… 2021.02.22 【入籍報告】思うは招く #入籍 #パートナー #人生 #結婚 #未来志向 #起業 「そんな甘い考えで食べていけるの?(笑)」2年前の開業目前のある日、知人に連れられて行ったワインバーでのパーティーで同席した見ず知らずの男性にこう言われて、思わずムッ...続きを読む 青木水理 日本おひるねアート協会… 2021.01.15 パートナーのおかげで結婚したら更に自由になった #結婚 #ステップアップ パートナーが応援してくれる存在であれば、結婚は最高の選択です。いつも思うのは、結婚相手に選ぶ人は『自分を下に見たりしない、バカにしない人』お互いを尊重し、尊敬できる相...続きを読む 今上貴子 PRコンサルタント/W… 2020.11.30 ”女性活躍”に必要なのは2つ!パートナーの愛と〇〇スキル!? #パートナー #人生 #結婚 #家事 RBGを支えるパートナーの凄さを読んで私自身のパートナーとの関係性について考えてみた。『そもそも結婚することが必須の時代ではないですが、もし誰かと結婚する場合、その結...続きを読む おそうじ処たよって屋 斉藤ゆうき コンシェルジュ 2020.11.27 夫婦喧嘩の値段はいくら 「妻」が行う「家事」の価値 #ワーママ #フルタイム #育メン #家事代行 #子育て #掃除 18時にオフィスアウト。立ちっぱなしの電車に揺られ帰宅は19時。そこから「さぁ何作ろう!みんなの栄養を考えるのが私の仕事!」「家は常にきれいに清潔に!さて、そうじもし...続きを読む 石川 沙絵子 株式会社ワカルク 代表… 2020.11.25 我が家のパートナーシップはサッカー型 #パートナーシップ #夫婦 #家族関係 #結婚 #人間関係 パートナーと一緒にいる醍醐味は、何者でもなかった2人が、何者かになろうと一緒にチャレンジしていくプロセスそのものにあるのではないかと私は思っています。我が家は結婚して...続きを読む 大塚泰子 PwCコンサルティング… 2020.11.24 私の人生の半分は夫で出来てます #パートナー #人生 #結婚 私の夫は12歳年下(20代)なのですが、「パートナー次第で結婚生活は、ハッピーにもなるし、タフにもなる」「日本でも、若い世代だったらもっと希望があるんじゃないかな。今...続きを読む 佐藤 麻衣子 株式会社ウェルスプラン… 2020.11.23 パートナー、大切! #パートナーシップ #女性活躍 #ライフプラン #離婚 #キャリア 多様性が受け入れられるようになってから、パートナーシップの重要性が増しているように感じます。女性の社会進出も進み、LGBTQなどセクシュアリティも多様化、仕事において...続きを読む 三木佳世子 株式会社LITA CH… 2020.11.22 我が家の「神夫(かみおっと)」も負けてはいない! #パートナーシップ #いい夫婦の日 #パートナー #夫婦関係 #夫婦 #ワーママ 私が人生でした決断の中で、1番賢明で理性的な判断は、夫と結婚したことだと思っている。「人生はパートナー次第でハッピーにもタフにもなる」という、今回の記事で出てきたRB...続きを読む まぐちか 女性起業プロデューサー… 2020.11.22 人はよくも悪くもパートナーから影響を受ける #パートナーシップ #影響 #人間関係 #ハッピー #パートナー 昔スタッフがいた時のことショートカットの黒髪ですごく真面目なスタッフはいつも営業時間が終わると「まぐちかさん、練習していってもいいですか!もっとネイルが上手くなりたい...続きを読む 千田絵美 株式会社フロントステー… 2020.11.22 「人生はパートナー次第でハッピーにもタフにも」本当それだし夫婦について書いてみる #パートナーシップ #良い夫婦の日 #夫婦 #プロボーズ PR会社社長の千田絵美です。スプツニ子!さんの「人生はパートナー次第でハッピーにもタフにもなる」を目にして、本当それだな、と改めて深い気持ちに。折しも本日11月22日...続きを読む 加藤 ひかる フジコン株式会社 シス… 2020.11.21 「ハッピー」になれるプラスの連鎖のキッカケ #スプツニ子! #パートナー #RBG #人間関係 #ハッピー ここ最近様々な出来事がありました。性別の役割に関する感じ方の変化が身近にありました。内容は深く書けませんが、その方が一歩踏み出したことで周りに刺激を与え、プラスの連鎖...続きを読む